開封した食品の日持ち(使用期間目安)まとめ

2020/10/30 Eテレ あしたも晴れ!人生レシピ「 拝見!あの人の冷蔵庫 」(こちら)
収納アドバイザー島本美由紀さんの冷蔵庫の収納がありました。
ここで 一番大切にしているのが賞味期限の日付の管理調味料に開封した日を記入したシールを貼り 気をつけています。

開封した 調味料など 少しだけ使用し、そのままにして 賞味期限を過ぎてしまったこと しょっちゅうですが、開けてしまえば お早めに召し上がり下さい とあります。今まで余り気にしていなかったけれど どのくらいか まとめてみました。

砂糖や塩は酒 賞味期限表示のない食品

品質の劣化が極めて少ないもの(砂糖、食塩、「味の素®」、アイスクリームなど)は、期限表示を省略することができます。
食品表示法では、日本酒だけでなく酒類全般の賞味期限表示が免除されています。

味の素の HP 「消費期限」と「賞味期限」 に説明がありました(こちら)

SB食品 開封後使用期間目安

抜き出してみました。 詳しくは(こちら SB食品 HP)

スパイス・調味料(缶 ビン ボトル)上蓋・キャップをしっかり閉じ、記載の賞味期限までにお使いください。
チューブ しょうがキャップをしっかり閉じ、1ヶ月を目安にお早めにお使いください。
チューブ しょうが以外キャップをしっかり閉じ、3~4ヶ月を目安にお早めにお使いください。
固形ルウ商品 カレーなどトレーのふた開封後は密封できる容器等に入れ、3ヶ月以内にお早めにお使いください。
ビン入り醤調味料キャップをしっかり閉じ、2~3ヶ月を目安にお早めにお使いください。
チューブ入り調味料キャップをしっかり閉じ、3~4ヶ月を目安にお早めにお使いください。
スープ・だしキャップやファスナーをしっかり閉じ、記載の賞味期限までにお使いください
ジャムキャップをしっかり閉じ、1ヶ月以内にお使いください。
ハチミツキャップをしっかり閉じ、記載の賞味期限までにお使いください。
レトルト食品レトルトパウチ(袋)開封後はすみやかにお召し上がりください。
ビン入り パスタソースキャップをしっかり閉じ、1ヶ月を目安にお早めにお使いください。

エバラ食品 開封後の賞味期間

(詳しくは こちら エバラ食品HP)

焼肉のたれ類2週間くらい
浅漬けの素ボトルタイプ2週間くらい
浅漬けの素小袋タイプ・粉末浅漬けの素小袋の液は、一度で使いきりください
横濱舶来亭カレーフレーク類2~4週間くらい
プチッと調味料シリーズポーション開封後は一度で使いきりください
鍋パウチ一度で使いきりください

日本製粉(NIPPN)賞味期間・保存方法

ミックス(お好み焼粉、天ぷら粉など)は開封口を閉じた上、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存し、お早めにお使いください。 とあります(詳しくは こちら NIPPN HP)

アマニ油 150g(プラスチックボトルタイプ)フタをしっかり閉めて、できれば3ヶ月を目安に、なるべく早く使い切ってください。
アマニ油 100g・186g(ガラス瓶タイプ)開封後は品質を保持するため、フタをしっかり閉めて冷蔵庫に保管の上、できれば1ヶ月を目安に、なるべく早く使い切ってください。
アマニ油入りマヨネーズ開栓後は1か月以内を目安にお召し上がりください。

明治 乳製品の賞味期限と保存のめやす

賞味期限内であっても、開封すると賞味期限の日付は無効になりますので、「できるだけ早く」お召し上がりください。(詳しくは こちら HP)

ピッツァ用チーズは開封後は冷凍保存するとカビは生えないようです。

伊藤園 お客様相談室

「開封後の日持ち」のよくいただくご質問一覧 (こちら HP)

「ペットボトル」などの飲料直接、口をつけて飲んだ場合は冷蔵庫に保管のうえ開封後、24時間を目安に
お飲みきりください
冷蔵庫に保管のうえ 無糖茶飲料・水は2~3日以内を目安に、野菜・果実飲料
3~4日以内を目安にお飲みきりください。

ニッスイ 賞味期限・保存方法

ニッスイ 賞味期限・保存方法(こちら HP)

缶詰器に移しかえ、ラップか蓋をして冷蔵庫で保存し、2日以内にお召しあがりください。
ビン詰開封後は冷蔵庫で保管し 4~5日以内にお召しあがりください。

キューピー 賞味期限・保存方法などに関するQ&A

キューピー 賞味期限・保存方法などに関するQ&A (こちら HP)

マヨネーズ・ドレッシング開栓後は冷蔵庫で保存し、1ヵ月を目安に召しあがってください。
アヲハタ55ジャム開栓後は、冷蔵庫(10℃以下)に入れていただいて、2週間を目安にお早めにお召しあがりください。