あしたも晴れ!人生レシピ「 健康で美しい大人レディーに 姿勢・歩き方 美肌 」▽こんな話

Eテレ 10月18日(金)午後 8時00分~ 午後8時45分
【ゲスト】青木さやか【講師】健康運動指導士 黒田恵美子【VTR出演】皮膚科医 友利新
【司会】賀来千香子,小澤康喬

年を重ねても、健康で美しい大人レディーをめざそう!2つの面から迫る。1「姿勢・歩き方」健康運動指導士が指南。疲労や膝痛の軽減にも期待。立ち姿のチェックから、腕を大きく振った美しい歩き方まで実践。歩き方の見直しで、仕事一筋からゆとりある生き方に変化した女性も紹介。2「美肌」皮膚科医の友利新さんが伝授。外側・内側からのケアのポイント。カンタン美肌ドリンクも紹介。ほか、賀来千香子のポーズのコツも披露!

出典:NHK HP

年を重ねても 健康で美しくありたい。
そんな大人レディーに。ふだんの生活を見直すだけで 理想に近づけるポイントを紹介します。
姿勢と歩き方」 そして「美肌」の2つの面から迫ります。

今回のゲスト タレントの青木さやかさんです。

「姿勢・歩き方」 歩幅を広げて歩く 事で、 Win Win 健康 美 効果

ふだん あまり意識しないかも,しれませんけれども 日常生活を支える要でもあります。
姿勢 歩き方を見直すことで美しくそして健康になろうというレッスンを 取材しました。
カルチャー教室として使われている 東京 池袋。
お邪魔してみると、皆さん 熱心に歩いていますね。
平均年齢は 65歳。ほとんどが女性です。
手ほどきするのは 健康運動指導士 黒田恵美子
姿勢と歩き方の指導を始めて 25年。3万人以上に教えてきました。
そのモットーは痛まず 健康で 美しく、これまでの生活で身についた姿勢や 歩き方のクセを見直し
理想的な体の動きに導いていきます。

レッスンでは まず 立ち姿勢をチェックします。
こちらの女性は 胸が前に出るという クセがありました。

そうそう それで気持ち 足の付け根を前にちょっと出す

黒田さんの ちょっとしたアドバイスで
あっという間に美しい立ち姿に。
比べてみると 体のゆがみがなくなり、まっすぐ伸びたことが分かります。

立ち姿勢が美しくなったら、次は美しい歩き方の指導。

肩ひじ張らずに 体の自然な動きを大切にするのが黒田さん流。
歩いている最中に、漢字のの字になるのがキレイな形に。

美しい歩き方の一番のポイント。
それは「腕の振り」。
手を後ろに振れば 足の親指が最後に地面を押してくれるんですね。
腕を考えて平行に やや後ろ やや後ろと思って振ってください。
後ろに意識して腕を振るだけで見違えるほど美しく。

しかし こちらの女性は肩が痛いため 腕を後ろに振りづらくなっていました。
特に胸の真ん中を自分で引っ張るように歩くと、後ろに足が蹴り出せて 歩幅が広がって 速くて きれいになる。
家の中の歩き 玄関を出て スーパーまで、行く歩きが変わるだけでも やっぱり体も変わるんですよ。
それは なぜかというと日常で一番多く、やっている動作だからなんですね。

ですから体を変えるには 歩き方を変えるのが一番
習慣的に体に身につけるためには 早いんじゃないかと思うんですよね。

歩き方を変えた人は、どんどん生き生きして、前向きに過ごしている。
いくつになっても、遅くはない。

専門家に加わって頂きます。VTRにも ご登場頂きました
健康運動指導士の黒田恵美子さんです。
(こちら ケア・ウォーキング普及会 のホームページ 動画がたくさんあります。)

人生100年時代っていうことで、 そこまで自分の体で ちゃんと自分を操作して歩いていきたいわけなんですね。
歩幅を広げて歩くことができると、運動効果が高くなるって言われるんです。
正常な血圧になってきたり 血糖値が、コントロールできるようになったり、脂質のコントロールが
できるようになって、生活習慣病が予防できる。
関節に対しても、例えば膝関節も、負荷を上手にかけることで 膝が健康になる。
歩くことで やはり心が健康になって、脳の働きも よくなるんじゃないかという研究が行われている。

私が すごく大事なのは、美しくなるっていうところ。
今やったら 今 変わるんですよ。今 きれいになると あっ きれいになったって思うんですね。
その気持ちが やる気になる。続けていくうちに今度は 健康の効果がどんどん得られる。

姿勢チェック・ 腕を振って歩くと勢いが自然とついて速くなる

実際に指導して頂きましょう。まずは姿勢からです。

姿勢チェック とっても簡単な方法
何気なく立ってください。そして ちょっと顔を下げるだけで 下を見て頂くんです。
のぞき込まないでね。
お顔だけ下げると、良い姿勢っていうのは上から見た時に、胸と下腹と足の甲が程よく見える 基本的に胸と おなかで見て頂くってことが大事です。

下腹が前に出ていて、たくさん下腹の方が見えているという方はこれが下腹ぽっこりタイプ
胸板はよく見えるんだけれども下が見えにくいという方は胸張りタイプです。
背中が丸くなってくると 体が全部 前から見えるような 猫背タイプっていう形に分類されます。

チェックの結果 青木さんは 下腹が
主に見える「下腹ぽっこりタイプ」、賀来さんは胸が主に見える「胸張りタイプ

青木さん、直し方は 足の付け根に手を添えて足の先が見えるところまで後ろへ引いてみてください。
そこで お顔を上げます。 手を下ろしてください。 いかがですか?
下腹が出ていた青木さん、体のラインが まっすぐ伸び、美しい立ち姿になりました。

賀来さんは、「胸張りタイプ」で やはり背中に負担がかかってしまうんですね。
胸の中心に指を添え息を吐くとおなかにも同時に力が入ります。
そのまま お顔をまっすぐ正面に向けて頂く。
でね あごはね 頑張って引かない。少しね もうあと1センチ あごを上げてもいいぐらい。

胸を張りすぎていた賀来さんも、胸の位置が下がり 自然な立ち姿勢に。
姿勢が とっても美しくなられたところでですね。

歩き方
青木さん ふだんどおりに歩いてもらいます。。
たぶん いつもね そんなに速く、歩いてらっしゃらないと思うんですが。
前の足に あんまり体重が乗っていかないんですね。後ろの足に いつも体重が乗っている感じがあるんですね。健康のために歩くのであれば、やっぱり少し速く歩きたいですね。

賀来さんも ふだんどおりに歩いてもらいます。
やっぱり おきれいに歩いてらっしゃるなと思うんですけども、せっかちなところは おありですか?
速歩きは とても、いいことなんですけれども、もうちょっと重心が しっかり足に、乗っている時間が長い方がいいんです。
その方が体幹を使う歩きになるので、歩きの効果が高くなるんですね。

美しく歩くためのポイント
1.かかとから着地
2.体重を前足にのせる
3.後ろ足の親指で地面をけり出す
4.足は人の字に
5.上半身はよい姿勢で
6.顔は正面を向く
7.腕を後ろに振る


覚えることが多すぎませんかね?
そこで一番簡単なのは腕を振って歩くっていうことなんです。
腕を体に対して平行に、やや後ろに振る、一つだけやると他の項目が大体そろってきます。

もう一度 歩いてみます。まずは青木さんから。
自然と歩幅が広がってきましたね。
勝手に前に行きますよ。
スピードがついて 体で リズムで ついてくるという感じ。
勢いが自然とついてくるので、重心が前へ進みますから あんまり頑張って速く歩いてるつもり
じゃなくてもね 速くなりますね。

続いて賀来さんも挑戦。
肘を伸ばすとね、歩幅が広がってくるんですね。
こうやって歩幅が広がって、速度は速くなるんだけれども、見た目が ゆっくりに見えるんですね。
優雅な印象になりました。

姿勢と歩き方を見直し 人生が変われる

萩野美保さん 50歳です。
服や腕時計のサイズが大幅にダウンしたんだそうです。
長年 化粧品のセールスをしている萩野さん。
仕事は いつも全力投球。残業や休日出勤も いといませんでした。
売り上げが トップで表彰されるなど 仕事で評価されることに 生きがいを感じていました。
しかし 10年ほど前 心と体の不調に悩まされます。
営業ですので 数字というものが のしかかってくるので のプレッシャーが重くなってきた。
体が つらくて 好きなことをやっているのに 体調が悪い。心身ともに限界を感じていた萩野さん。
そんな中 出会ったのが黒田さんでした。
あなた 鎧付けているわね。みたいな感じで言われたことが すごく印象に残ってます。
最初は 何となく ごめんなさいだけど 野暮ったい 体全体が ちょっと もったりしたような感じがした。

黒田さんのレッスンに通い始めた 萩野さん。
ふだん意識していなかった 姿勢と歩き方を中心に 日常生活を丹念に改めていきました。
すると鎧をまとっていたような 体のこわばりが 不思議と和らいでいきました。
仕事への取り組み方にも変化が。
私は数字を追わず 自分のペースでやりたいように仕事をしたい
そんな萩野さんが今 ハマっていること。それはSNSへの投稿。
お気に入りのファッションやスイーツなど 自分がいいと思うことを発信しています。

自分に自信がなかったんですけれども、自分のおしゃれとか ライフスタイルを ポストすることによって「すごくいいですね」とか 「すてきですね」とか「憧れます」って言われることによって このままの自分でいいんだと気づけた


もう一人。出雲理沙さん 60歳です。
ファッションコーディネートを提案する パーソナルスタイリストをしています。
しかし去年 体調を崩してしまいます。朝起きたときに、疲れたと感じた。
そこで知人の紹介で黒田さんのレッスンを受けることに。
その時 黒田さんから言われたことが、 すごく緊張している。
緊張していても、力の抜き方が判らなかった

姿勢と歩き方を見直し始めた出雲さん。
間もなく うれしい手応えが有り、体が本来あるべきところに、戻る。使えなかったところがちゃんと使えるようになった。

心も体も前向きになった出雲さんは、今年「ミセスコンテスト」に挑戦。
神奈川大会の予選を通過し 本選に進出。今 黒田さんの特訓を受けています。

私が 60歳でチャレンジするっていうことは、何か ちょっと興味が湧いたものがあったら 今更とか
もう年だからとか そういうことは、ちょっと横に置いといて、とりあえず やってみるっていうのが
私は好きで 女性は特に、自分を磨き続けるっていうことは、すごく大切なことだと思う。
その気になればいつでも変われます

何か抜けて、女性らしい柔らかさが出てらして 本当に すてきでした。
ただ そうなっていく心も変わっていくのが、歩き方で変わるっていうのが すごく不思議ですよ。

私は やっぱり人間の体も心も、芯が大事って思ってるんですね。
筋肉で言えばインナーマッスル
体の芯が作られていくと 心の持ちようも なぜか そうなっていく。 何か自信がつく。
でも力が抜けるんですね。余裕ができてくると思うんですよ。
しなやかな強さ そうなんです。

黒田さんが歩き方の大切さを 思い知ったのは 自身の体験からでした。
中学から大学まで器械体操の選手だった黒田さん。
県大会で優勝するなど 青春のすべてを注いでいました。
しかし大学を卒業して引退したあと 激しい体の痛みに襲われます。
当時の黒田さんは 何もない場所でも つまずくことが多くなっていました。
引退して就職して お仕事をしている中で 何か なぜ つまずくんだろう。
そこで自分の体の使い方が 悪いんじゃないかってことに気がついて 歩き方を変えたんです。
そうしたら つまずかなくなってきた。
そして体操で壊した膝も治ってきたんですね。
で 腰も痛くならなくなってきて
「あら やだ 歩き方で治るんだ」って 自分で体感したんです。

地面に しっかり立つっていうことが、すごく大事なんだなと思って。
それは体にも心にも生き方にも通じるな と思ってきたんですね。

「美肌」 外部から、乾燥・摩擦・日焼けをしない

皮膚科医の友利 新さんです。美肌のスペシャリスト。
モットーは 無駄を省いて 頑張りすぎない。女性から熱い支持を得ています。

カンタン美肌のポイント(外側のケア)
1. 乾燥させない
肌というのは バリア機能というものが大きな美肌のポイントなんですね。
このバリア機能というのは乾燥してしまうとその機能が低下して、肌に炎症を起こすので保湿する

友利さんの美肌ケアは NHK暮らしの情報サイト「らいふ」でも紹介しています。
おすすめは「乾燥肌チェックシート」。
例えば「熱いお湯で洗顔しお風呂も熱めが好き」
「若い頃と同じ保湿方法をしている」など
5つ以上 当てはまる人は要注意。炎症が起こりやすい肌になっている可能性があります。

2.摩擦しない
例えば日々 洗顔をする時に何となく ゴシゴシしていたりとか、あとは お化粧水を塗る時に もうパンパンパンと たたいたりとか、ゴシゴシゴシって塗り込んでいたりとか。
摩擦しない洗顔方法は こちらのページで紹介しています。
洗顔料をよく泡立て、軽く押すように こすらず洗い流す

3.日焼けしない
肌の老化の7割は紫外線から、
ということは しっかりと紫外線対策をしていれば もう7割は老化を防止できるんですね。
皆さん 「日焼け止め 塗ってます」って、おっしゃるんですが、塗る量が少ない。
日焼け止めクリームの量 約0.7g
が目安

ただ日焼け止めを塗ったからといって、100% 紫外線をカットできるわけではないので、日傘を差したりとか カーディガンを羽織るとか 物理的な遮光も 加えるようにしてください。

「美肌」 内部から ストレス撃退ドリンク・美白ドリンク・オーバーナイトオーツ

体の内側から美しくなるケアです。美肌のスペシャルメニューを三品紹介します。
1. お肌の大敵 ストレスを軽減する「ストレス撃退ドリンク」です。
ストレスが加わると、肌の免疫細胞というものの働きが低下してしまうんですね。
それによって皮膚のバリア機能、というものが低下してしまって必要以上に乾燥してしまったり
あとは同じ紫外線を当たっても炎症が起きやすくなってきてしまいます。

材料は トマト レモン汁 はちみつ。
こちら トマトというのはGABAというアミノ酸が豊富に含まれており、脳をリラックスする効果が
得られます。レモンはね ビタミンC がたっぷり入ってますよね。
実はストレスを受けると ビタミンCをものすごく消耗します。

トマト レモン汁 はちみつを入れ、ミキサーにかけます。お好みで レモンの輪切りを添えたら出来上がり。

二品目は肌に透明感の出る「美白ドリンク」。
キウイ メロン プレーンヨーグルトを入れ ミキサーに。果肉感がなくなればOKです。


三品目は腸内環境を整える「オーバーナイトオーツ」です。

腸内環境が整って 便通が良くなると 肌の水分量がアップするというデータが分かっています。
肌の水分量が アップすると美肌に効果的ですので、腸内環境に いい食材を使ったオーバーナイトオーツを作っていきたいと思います。

材料は オートミール プレーンヨーグルト ミックスベリー バナナ ナッツ。
牛乳や豆乳を使うこともありますが、今回はヨーグルトにしました。

オートミールになります。水溶性の食物繊維が多い。
これは腸内細菌の餌になっていきますので、腸内環境を整えるには 欠かせない食材になります。

オートミールとヨーグルトを混ぜ、冷蔵庫で一晩「オーバーナイト」。
すると オートミールがふやけて やわらかく。
そのオートミールをグラスに入れます。バナナなどを盛りつければ出来上がり。

美肌メニューご紹介したものをスタジオにもご用意しました。

賀来さん 写真を撮られる時に美しく見せるポイント

賀来さんはモデルとしても活躍 、 写真を撮られる時に美しく見せるポイントを教えてください。

写真を撮って頂く時には、動いてる中でのワンカットっていうふうに思ってるんですね。
それを動いてるワンシーンと思って、向こうに例えば パートナーがいるとか、かわいいお子さんが
いるとイメージして笑い続けて。ちょっと体をひねったりとか。

それとですね 女性が、わりと着物も そうなんですけど脇を開けたりすると ちょっと何となく
こっちの方がおしとやかに見えたりするっていう。

攻めたポーズになると、少し締めながら 少し肩を入れるんですね。

かっこいいな。ちょっとポイント多すぎて覚えられない。

私も 正しい立ち方 正しい歩き方で、何か 本当に皆さんが、元気に前向きになられるのが自分で体感できました。

▽まとめ&感想

歩幅を広げて歩く 事で、 Win Win 健康 美 効果。
腕を振って歩くと勢いが自然とついて速くなる。
姿勢と歩き方を見直し 人生が変わった人紹介。
美肌は乾燥・摩擦・日焼けをしない、ストレス撃退ドリンク・美白ドリンク・オーバーナイトオーツ
賀来さん 写真を撮られる時に美しく見せるポイント教授

腕を後ろに振って歩くと、速く歩ける。是非実践したいです。体型まで変わるなんて夢のようです。