NHK総合 2021.4.22放送
お酒の中古買い取り急増しており 国産ウイスキーは特に希少価値が高い。
高騰するウイスキー 購入するのは中国人で日本のウイスキーで女子会も開かれています。
中国ではウイスキーは投資対象になっています。
幻の サントリーウイスキー「山崎55年」330万円で販売され応募殺到、転売で超高額になっています。
クラフト ノンアルコール スピリッツを作って楽しむ人もいます。
【司会】所ジョージ,木村佳乃
【出演】庭木櫻子 牛窪恵 モーリー・ロバートソン ヤマザキマリ 長嶋修 伊藤海彦【語り】吉田鋼太郎
国産ウイスキー特に希少価値が高くお酒の中古買い取り急増
合計が21万4000円です!
(木村)高額ですね。
(所)何だろう?
49万5500円でございます!
次々に飛び交う札束。
実は これ 皆さんの自宅に 眠っているかもしれない あるものの買い取り現場。
貴金属だね。 貴金属のやり取りだね。
それは お酒です。
お酒専門の買い取り店(JOYLAB)です。
今 新型コロナを機に 自宅の整理をする人が増える中で、お酒の中古買い取りが急増中です。
この日も 店には続々と買い取り依頼のお客さんが。
男性が売りに来たのは年代物のブランデーやウイスキーなど 計9本。
宮城峡が1本3, 000円になりまして 知多が2, 300円ですね。 合計が2万1000円です!
「(思ったより高く売れたから)きて良かったです」
さらに 次に持ち込まれたのは ブランデーやシャンパンなど計4本。
査定額は。「こちらが 2万6000円で 合計4万円ちょうどの買い取りです」
お金の使い道は「僕は 大体 ビールとか酎ハイとか安いお酒しか飲まないので大量に飲めます」
業者によると 80年代ごろに 海外土産や贈答品として扱われていた 貴重なお酒が出てくることも多いという。
(取材者) 「これも 結構古そうなお酒ですけど 買い取りします?」(包まれた うす紙破れてます。)
「(ブランデーは)アルコール度数も高くて悪くなりにくい商品になりますので 栓が開いていなければ1本5000円でお買い取りさせていただいています。」
さらに 業者によると 中古のお酒の中でも 特に ここ数年 値上がりを続けているものがあるという。
「特に国産のウイスキーがかなり金額が上がってきています。」
聞けば 年代物の 国産ウイスキーは 特に希少価値が高く、6年間で 買い取り価格が 10倍以上にもなった
銘柄もあるという。
4月22日放送の、NHK「所さん!大変ですよ」でJOYLABを取材していただきました。https://t.co/ePv3HwsQ6G
— お酒買取専門店JOYLAB (@joylabjp) April 22, 2021
高騰するウイスキー 購入するのは中国人
この値上がり中の国産ウイスキーを 大量に買っていく人たちがいるとの情報が。
訪ねたのは 大阪市の中古品買い取り業者。
約 2万本の在庫がありました。
「数百本、何百万円の商品も買っていきます。」
(取材者)買う人がいる?
伝票を見せていただくと、238本 ¥4,964,500円、30本 ¥1,988,000円
確かに 数万円から数十万円で ウイスキーが 大量に取り引きされているようだが 一体 誰が こんなに?
「8割くらい 中国の方なんです。日本の国産ウイスキーが中国でバブル状態なのです」
中国のウイスキーバブルの現場に潜入
知られざるウイスキー争奪戦の実態が明らかに。
というわけで 今日は 日本のウイスキーにまつわる 想像を超える話が続々登場します。
所さん! 日本のウイスキーが大変ですよ。
人気が高いんですね やっぱり。
(庭木)私は 実家にお酒がインテリアみたいに並べてあるんですよ。頂いたものが。
だから それが もしかしたら あんなに高く売れたら どうしよう。実家に電話してみます。
どうして 日本のウイスキーが人気なんでしょう?
おいしいからなのかな?
こちらの方 ウイスキー評論家の土屋 守さんによるとですね
2001年 イギリスの権威ある雑誌の ウイスキーコンテストで なんと 日本のウイスキー世界総合1位に選ばれました。「スコッチ」「アイリッシュ」「アメリカン」「カナディアン」に並ぶ世界5大ウイスキーに選ばれました。
その後もですね この20年間 複数の日本のメーカーのウイスキーが世界的なコンクールで 次々に最高賞を受賞。
(牛窪)ウイスキーの消費量は 83年をピークに 消費量が急激に右肩下がりになってしまったんですね。
かつて 憧れの存在だったウイスキーが 酎ハイ ワインブームによって メーカーが生産量を大幅に減らしました。 そうなったところで 今 10年以上 熟成した いわゆる ビンテージの ウイスキーが 深刻な在庫不足の状態になってしまったために プレミアム化っていうのが 起こったということなんですね。
中国では 日本のウイスキーで女子会
番組では なんとそのウイスキーバブルの仕掛け人の一人ともいわれてる人に 接触をすることができました。
現地スタッフに調査を依頼。
向かったのは四川省 成都。人口1, 600万人を誇る 中国南西部の大都市。
この街で若者に人気のカフェをのぞいてみると。
「乾杯!」
昼間から日本のウイスキーを使ったカクテルで女子会を行う人たちが。
「日本のウイスキーはとっても おいしいわ!森の中にいるような 大自然の味を感じるわね」
聞けば 若い女性たちの間で 日本のウイスキーがトレンドなのだそう。
「日本のウィスキーは人気で品薄だから チャンスがあれば必ず買うの」
さらに 夜の街で 高級バーをのぞくと、やはり 人気は日本のウイスキー(山崎、白州)
こちらは 一杯1万円以上。高額な日本のウイスキーが 次々に注文されていくほどの人気ぶり。
「日本のウイスキーは本当に最高!みんな大好きだよ」
「口当たりが柔らかくて 楽器に例えるなら 中国琵琶の心地よい音色のようだわ」
中国 ウイスキーは投資対象 似せた中国産ウイスキー
取材を進めると このウイスキーブームの 仕掛け人の一人だという人物 文川さんに 会うことができた。
男性は 5店舗のバー経営や お酒の貿易をするかたわら 中国で 数千人規模のウイスキーイベントを開催するなど いわば ウイスキー富豪とでも!?
「一番高いのは、(軽井沢ウイスキー) これは数年前 日本の友人を通じて100万円で買ったんだ。今は300万円を超えているよ」
楽天で 軽井沢ウイスキー 50年命の水 16,800,000円なんてありました。
「こっちは 私のお気に入りで、今は10倍くらいに跳ね上がっている」
男性によると 中国では 近年のウイスキーバブルを受けて 飲むためではなく 投資対象の一つとしても
注目されているという。
「中国には 勢いのある波には乗れ という言葉があるんです。日本のウイスキーは 値上がり幅が特に大きいし 今後 さらに多くの人が投資のために ウイスキーを集めるだろうね」
ウイスキーバブルが過熱する中 現地スタッフから不思議なウイスキーを発見したとの情報が。
一見 日本から輸出されたウイスキーのようだが、情報によると 日本のウイスキーとそっくりな 中国製ウイスキーや日本の地名や奇妙な日本語の書かれたものまで。
今 日本のウイスキー人気に 便乗したと思われるものが 大量に出回る事態に。
さらに ウイスキーバブルの影響で日本でも 盗難事件が 引き起こされているらしい。
被害者は クラブを経営しているという女性。
事件が起きたのは おととしの9月。 お客から注文が入り スタッフが ウイスキーを取りに行ったところ。
日本の高級ウイスキーが すべて なくなっていて、警察に連絡すると「そちらもですか」 といわれ、この辺で5店舗くらい 被害に遭っていた。
そして 2か月後 犯人逮捕の連絡が。
盗まれたお酒が 別の街の買い取り業者に持ち込まれていたという。
調べてみると近年 ウイスキーの窃盗事件が全国的に発生していることが判明。
2018年には神奈川県の卸売業者の倉庫から およそ220本ものボトルが盗まれる事件も。
今 中国で巻き起こるウイスキーバブル。
その影響が 日本国内にも さまざまな形で 表れているのかもしれない。
今 転売するにしても 簡単だからね。
(モーリー) アメリカ ニューヨークでも 中古住宅の外壁から 大量のウイスキーが出てきた。これは100年ほど前の禁酒法時代の密造酒。査定では 1本10万円になった。
(ヤマザキ)イタリアで お酒といったらやっぱり ワインなんですけども。
世界最古のワインといわれてるものがございまして、西暦350年頃 今から約1650年前のワインです。
液体が残っているモノでは 最古のワインで、専門家によりますと 一応 飲むことはできるんじゃないかと。
幻の サントリーウイスキー「山崎55年」330万円で販売され応募殺到
今 海外で ウイスキーバブルが 巻き起こってるようですが 世界中の愛好家の中で
幻の1本と呼ばれるウイスキーがあるそうなんです。
うわさのボトルがあるのは都内にある会員制バー。
現れたのは 店のオーナーの男性。(島地勝彦さん)
こだわりを感じるアンティークな雰囲気。
確かに 高級なお酒が置いてありそうです。そして 幻の1本はというと…。
「これは 鍵が掛かっており 鍵は銀行の貸金庫に預けている。物事には 二流 一流 超一流ってあるけど そんなの 枠はずれて別格ってあるんですよ」
聞けば こちらは 50年以上熟成された国産ウイスキー。 サントリーウイスキー「山崎55年」
去年 限定100本で抽せん販売され 20万通以上の応募が殺到したという。
気になるのが そのお値段ですが 税込みで 330万円!
ウイスキー1本としては超高額ですが 実は 話は これで終わりじゃないんです。
見せてくれたのは 去年 海外で行われたオークションの結果画面。
そこには 同じ銘柄のウイスキーに対して衝撃の値段が! なんと 1本 約8500万円。
実は 今 海外のオークションに 貴重な限定品のウイスキーが出品され数千万円以上の値段で
続々と落札されているんです。
そのため 購入は単なる抽せんではなく、応募して 作文を書いています。
ここにありますから。 私が書いた。
「実際書かれた作文なんですね。」
なんと 応募の条件には 3テーマ 各400字で 作文の提出が求められていたそうです。
「惚れている女性に ラブレター書くみたいです」
メーカーとしても 転売目的ではない 本当のウイスキー愛好家に 届けたい思いから こうした不思議な条件が付いたのだそうです。
「ウイスキーは飲んでなんぼです。私は10億円になっても売りません」
本当に欲しい人に差し上げたいっていうか 売りたいってことですもんね。
(⬇画像クリックで楽天へ)

ちなみに初めて ウイスキー飲んだ日本人 誰だか分かりますか?
モーリーさん。大河ドラマで演じてる ペリーが持ち込んでいるといわれてるんですね。
日米和親条約 調印の際 天皇に献上されたと言わています。
「船の上に招かれた人たちが パーティーをやったんですけど かなり へべれけになったっていう記述が あります。」
クラフト ノンアルコール スピリッツを作って楽しむ人
コロナ禍になって 皆さん 家で飲む人が増えている。
医療関係者の方から ちょっと注意が必要だという指摘があります。
「家にいると ついつい飲み過ぎてしまい アルコール依存症のリスクが高まっている」
そんな中です。 意外な方法で 究極のノンアルコール飲料を 楽しんでいる方がいらっしゃるということなんですね。
これが その究極の1杯を教えてくれるという男性。 横浜市 河野史明さん
自分だけの蒸留所がありますと言って 向かったのは なぜか 河原。
「クラフト ノンアルコール スピリッツを作ります」
すると おもむろに ハーブやスパイスらしきものを並べだした男性。
「ボタニカルと よんでいますけど コリアンダー 、ジュニパーベリーといってジンのような風味になる 」
原料は 本物のお酒造りにも用いられる スパイスなど 40種以上。
その組み合わせや分量を変えながら 自分だけの理想の1杯を作り上げるという。
原料をブレンドしたら、次は いよいよ 蒸留作業。
蒸留することで原料の香りの成分を液体として抽出できるという。
これ 今ちょとずつ改良して 11台目だそうで、なんと 蒸留器も 空き缶などを利用し 試行錯誤しながら DIYで作ったもの。
300cc取るのに 1時間ほど掛かります。
「もともと 12年前 アルコール依存症の診断が下って お酒をやめることになって」
以前は 酒蔵巡りをするほど 大のお酒好きだった男性。
お酒をやめて 実は 楽しかったのは 酔うことではなくて その土地土地の食や場所を 味わうことだったと気付いた。
そして ただ飲むだけでなく その時々の場所や季節も一緒に味わう この自家製ノンアル作りに行き着いたのだそう。
今日は 河原のたんぽぽを使って 所さんをイメージした1杯を。
「所さんは 風任せ 運任せって感じがするけど 着いた先で 根を深く張って 花を咲かす というのがタンポポっぽい」
ようやく 自家製ノンアルスピリッツの 抽出が終了。
これをベースにノンアルカクテルに仕上げる。
こちらがトータル3時間ほどをかけて完成した世界でたった一つの1杯。
「おいしいです。 おいしさは経験だと思っていて この一杯にいたるまでの 日時や 誰と行ったとか 誰のために作ったとか いろんなモノが 全部この1杯に集約され それが’おいしさ’になると思う」
(所さん)買って手に入るモノがあるけど、手間が満足度が高いわけでしょ。
(牛窪)ノンアルコール飲料 市場規模 およそ700億円、この10年で倍増しています。
今 共働きのご夫婦 夜 家事やったりとか お洗濯やったりするので 夜 ノンアルを飲んで 酔った気分にはなるんだけど酔い過ぎないっていうようなことですとか。
あるいは 最近ですね ノンアル飲料を飲みながら仕事すると 実は 効率が上がるなんていう調査とか 論文が出てるみたいなんですよ。
「お酒飲めないけど 飲んだ気分を味わいたい」っていう需要が 結構あるんですよね。
改めて 日本はすばらしい。中国の人が あんなにも 求めてくるんだもん。
あの男性。 いつ飲むんだろう すごい気になって。
「100歳の誕生日にみんなで飲む」そうです。
▽まとめ&感想
お酒の中古買い取り あるんですね。我が家にも 数本 頂き物 30年もしまい込んであり これ飲めるかなと思っていたけど 売れるかもしれませんね。
中国で日本のウイスキー 人気で投資対象ですか?
幻の サントリーウイスキー「山崎55年」330万円で販売され、オークションで8500万とか 驚くばかりです。