所さん大変ですよ 「日本人のソウルフード “おにぎり”が消える!?」▽こんな話

NHK総合 2021.5.27放送
おにぎり”に対して いま日本に起きている驚きの変化がありました。
おべんとうばこのうた』がサンドイッチに替わっていた。
お値段高騰で「のり」がまかれてない 木更津のおにぎり専門店の工夫。
温暖化 クロダイの食害で 「のり」がとれなくなっていた。
梅干し」も すっぱさを理由に若者に敬遠されていた。

【司会】所ジョージ,木村佳乃,庭木櫻子
【出演】澤口俊之,牛窪恵,ヤマザキマリ,伊藤海彦【語り】吉田鋼太郎

『おべんとうばこのうた』サンドイッチに替わっていた

日本人にとってのソウルフード おにぎり。
そのおにぎりが 今 消滅の危機に!?

情報をくれたのは 都内 国立市にある保育園。
♬「これくらいの おべんとばこに」
♬「サンドイッチ サンドイッチちょいとつめて」
子どもたちが歌っていたのは手遊び歌の定番『おべんとうばこのうた』
でも この歌の歌詞って

これっくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎり ちょいとつめて
きざみしょうがに ごましおふって
にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん ごぼうさん
あなのあいた れんこんさん すじのとおった ふき

ですよね? それが、

これっくらいの おべんとばこに サンドイッチ サンドイッチ ちょいとつめて
からーしバターに マヨネーズぬって
いちごさん ハムさん きゅうりさん トマトさん
まるいまるい さくらんぼさん すじのはいった ベーコン

こら こら こら こら こら。
ええ~!
なんと 歌詞から 「おにぎり」が消えているじゃないか。
しかも 「すじのとおったベーコン」
筋 通ってます? ベーコン。

一体 なぜ 「おにぎり」ではなく 「サンドイッチ」に?
保育士 今津さんは 「今までの歌だと フキとか きざみしょうがとか わからない食材が 含まれているので、子どもたちの なじみのある ベーコンとか入っている サンドイッチにしています」

「おべんとうばこのうた」が広がったのは昭和50年代。
そのころは お弁当の中に おにぎりが入っているのが 一般的だった。
ところが 食が多様化した今 お弁当の中身も様変わり。
歌詞に出てくる具材が 園児にとっては 遠いものになってしまった。
確かに 子供は きざみしょうが やフキは余り食べないかも。
そこで近年は「おにぎり」を 「サンドイッチ」に替え 歌われることが増えたのだという。

中には こんな 究極の進化を遂げたバージョンまで。
♪「ハンバーグに エビフライ、ミートボールさん 焼き肉さん、ケチャップかかったスパゲッティ
とっても甘い メロン」
なんと おかずが とんでもなく豪華なことに。

「おにぎりの危機」とか言ってますよ。
歌詞 替えちゃ駄目だよね。
あれは もう あれだよね曲から変えて 違う歌にしないと、「お昼のサンドイッチ」という歌を別に作ればいい
そうですね はい。
(庭木)確かに「おべんとうばこのうた」の歌詞って 難しいなって思っていて。すじのとおった ふき 高校生くらいになって初めてわかった。

(所)それはそうだよ。 子供が全部わからなくていい 、大きくなって そういうことだったんだと 脳が動く。
そんなこといったら、桃太郎もおかしい 、きびだんごなんて知らないよ!になっちゃうから

(澤口)おにぎりがサンドイッチに変わっていましたね。
断固としていいます。お米を食べた方がいいです。
お米を毎日食べていると、脳が大きくて 子供のIQ(知能指数)が高いという研究がある。
お米の要素といいますと 炭水化物に 目がいきがちですけども 実は 食物繊維ですよね。
あと たんぱく質 豊富に含まれているんですよ。 あと ビタミン ミネラルのバランスもいいので 脳にいいことは もう何十年も 前から分かってますよ。
ですので サンドイッチもおいしいと思いますが、毎朝お米を食べて欲しい。
(所)この情報が出ると、急に朝ご飯おにぎりになるんだろうね、

お値段で「のり」がまかれてない 木更津のおにぎり専門店

のりが消え始めているとはどういうことなのか?
寄せられた情報を頼りに ディレクターが訪れたのは 千葉県 木更津市
昨年オープンしたばかりだというおにぎり専門店
地元でとれた具材に 店主みずから無農薬で作ったお米を 合わせたという こだわり。
しかし、よく見ると どのおにぎりにも のりがまかれていない
山野店長は「当店では 17種類のおむすび出させていただいていますけど、のりを使っているのはシャケとツナの2種類だけです。」

一体なぜ のりを使わないのか?
のりが高すぎて 買えないんです。使いたいと思って 近くののり屋さんでいろいろ見せていただいて 買おうと思ったけど のりが高いことに気づいて…」
実は ここ数年 のりの価格は年々高騰。7年前に比べると2割以上も高くなっている。
1袋 2014年 312円 が2020年 392円。
「だったら のりのないおむすび どんなんだろうと考えたときにデザイン的なもの 、見ておいしそうに見えるものを私たちが考えて 販売させていただいている」

温暖化 クロダイの食害で のりがとれなくなった

東京 大田区 創業149年という老舗の のり問屋 吉田商店。
問屋組合の理事長を務める古市さんに価格高騰の理由を尋ねた。
「のりが以前に比べ 取れなくなったんです。以前は90億枚くらいとれていた。この6~7年で60億枚台に 一気に下がってきた」
のりの価格は 問屋の入札によって決まる。
そのため 取れる量が少なくなると 販売価格が高くなってしまうという。

ではなぜ のりが取れなくなってきたのか?
「その1つは 温暖化ですね。のりは冬にちゃんと寒くなって 海水温がしっかり下がってくれないと育たない、ところが 今は水温が下がりきれない」
のりは リンや窒素などの栄養が 豊富な海で秋から春の寒い時期に収穫される。
ところが近年は 海水温が下がりきらず漁期が短くなってしまった。
また 下水処理能力が向上し 海が きれいになりすぎ 逆に のりの成長に必要な栄養が 減ってしまうなど
さまざまな理由でのりが取れなくなったといわれている。
そのため こちらの店では 1袋 10枚入りが通常なんですけど 6枚入りに。


このまま高騰が続くと いつか おにぎりから のりが消えてしまうかもしれない。

(牛窪) 最近コンビニエンスストアを見ていただくと 味付きご飯のおにぎりや のりなしおにぎりがトレンドに!これは平成28年度に農林水産省が大手コンビニエンスストアを対象に行った 調査なんですが ご覧のとおり およそ3割が のりを巻かないタイプだったんですね。
最近 若い女性中心に のり付きおにぎりを敬遠する傾向があります。
SNSの影響で のりって歯について敬遠される傾向ていう説があるんですね。

(ヤマザキ)イタリアでも食卓に欠かせないオリーブが激減しています。
2018年には 過去20年で収穫量が最低にまで 落ち込んでしまったんですね。
もちろん原因は 気候変動による極端な暑さ寒さ。収穫前に落ちちゃうんです 実が全部ね。
ヨーロッパへ旅行された方は 延々と続くオリーブ畑って 見たことあると思うんですけど まず あの景観が もう 失われていくっていうことですね。
全体的に変化してきて 今 ヨーロッパは 砂漠化が深刻化して、そのうち 北アフリカみたいになっていく可能性があるそうです。

温暖化の影響などで 全国で 収穫量が減少している のりですが、実は ある地域では さらに驚きの理由で
減少してるというんです。
ディレクターが訪れたのは江戸前のりで有名な東京湾
千葉県富津市は 江戸時代から のりの養殖が盛んな地。
「もぐり船」と呼ばれる 特殊な船で行われる収穫風景は この辺りの冬の風物詩。
ところが 「伸びが悪いですね。量が全然取れない。厳しいです」
20年前までは 県内で 生産量(千葉県)が 5億枚を超えていたという江戸前のり。
それが 去年には およそ8, 000万枚にまで減ったという。

そこで取材班は 養殖網にカメラを設置。数時間後にカメラを回収して 映像を確かめてみることに。
上に見えているのが のりの養殖網。 その下に ご注目。クロダイがいっぱいいます。
この 魚による食害こそが のりが取れなくなった原因だというのだ。

この地域の のりの調査をしている専門家 千葉県水産総合研究センターの島田さん に話を聞いた。
「クロダイの胃の中を確認したところ、胃の中から のりが飛び出すぐらいの状況です。」
さらに 驚くべき実態が。
これは 特殊なカメラで3秒ごとに撮影された連続写真。
この時点で のりの長さは5cmほど。
そこに おびただしい数のクロダイが まるで アマゾンのピラニアが 獲物に群がるかのごとく のりを食い荒らす。3時間後 なくなっちゃいました。
ちなみに ここに張ってある のり網24枚 すべて 同じように短くなってしまった ということも確認しています。
貝やエビを好んで食べる雑食性のクロダイ。
近年までは のりの被害は それほど多くは見られなかった。
ところが 温暖化などの影響で この20年で 数は倍増
冬場 餌にありつけなくなった クロダイが のりを 食べるようになったのではないかと考えられている。

この事態を受け 地元の漁業組合で クロダイの侵入を防ぐ 防除用のネットを導入。
しかし のりを取る際には 一回一回 ネットを取り外さなくてはならない。
(取材者)これ 大変ですね。 重そう。
「そうですよ。体に応えますよ。毎日 これを 3カ所 4カ所やって」

新富津漁業共同組合 参事 平野さんは「体がきついので 体壊してのりを辞めていった人も 何人かいる」
のり漁師 小川さん「このままじゃ 商売にならなくなっちゃう状況」
こちらの漁業組合では 去年だけで 60人いた のり漁師のうち17人が廃業に追い込まれたという。

ちなみにですけどクロダイ 地元のレストランに出したこともありますが すごくね 頭がいい魚なので
なかなか 捕まえるのが難しいらしくて続かなかったそうです。

(牛窪)おにぎりの のり まくだけで満足感が高まる っていう効果もあるんですね。
コンビニなどで自分で パリパリの のり巻くタイプのおにぎりって ありますよね。
マーケティングの世界では 「イケア効果」と言うんですが(自分が作ったものの価値を高く評価してしまう心理効果)、人は ちょっとした手間をかけるだけで そのものに 愛着がわいて おいしく感じるんですね。

(澤口)パリパリののりっていうのは こぼれないように 口をうまく動かし 脳に刺激を与えます。
これが 認知機能の衰えを防ぐのにいいとされてるんですよ。

梅干しも 「すっぱさ」を理由に若者に敬遠されている

なんとですね 今度は 具材の中でも定番中の定番 梅干しも消えてしまう危機にあるというんです。
東京 中目黒にある おにぎり店。

こちらの おにぎりの梅干しは 食品添加物を一切使用しない 昔ながらのすっぱい梅干し
ところが、飛ぶように売れていく定番のおにぎり。
それに比べて なかなか梅干しおにぎりには注文が入らない。
取材中 最も売れたしゃけは(3時間の取材中 全104個) 13個だったのに対し 梅干しは たったの3個だけだった。
湊田店長「梅は若いお客様に敬遠されることが多いです」
その理由を街で聞いてみると 梅干しが苦手な人の多くが やはり 「すっぱさ」を理由に挙げていた。
今 日本人に深刻な酸味離れが起きているとの情報が。

分析 研究している専門家 髙橋貴洋さんに 酸味嫌いが増えている理由を 聞いてみた。
「酸味は嫌いで当然ですね。酸味というのは腐敗のシグナル。食べたら危険ですよと いうふうに 体が拒絶活動を起こしている。生まれながら持っているもので仕方がないものです」

本来 酸味は 人にとっては苦手な味。それが 経験を重ね 慣れることで おいしく感じるようになるという。
しかし 今若者を中心に 酸味をとる経験が減っている。
「例えば 昔は果物などを食べて 酸味を感じていたと思う」
聞けば 昔は すっぱかった かんきつ類やキウイなどが 品種改良で甘くなったことで 近年 酸味に慣れる経験が減ったという。

ですので 梅干しで 酸味をいっぱい食べて育った 高齢者の世代、酸味を余り経験していない低年齢の方々 こういった 世代交代が起きている。
実際に梅干しの購入金額を世代別に分けてみると 年間 20代以下 498円 70代以上 1855円。
若い世代ほど購入量が減っていることが分かる。
いまや 梅干しは超高齢化食品になってしまっていたのだ。

そのため こちらの東京 中央区の梅干し専門店では「1番人気は はちみつ入りの塩分8%の梅干しです」
売り上げ全体の9割が はちみつや黒糖 パイン酢などで漬けた甘い梅干しに。
パイン酢は ちょっと甘めで お子さんから大人まで幅広い人気があります

このまま 味の世代交代が進むと すっぱい梅干しのおにぎりが 消えてしまう日が来るかもしれない?

(ヤマザキ) 私もよく使ってる空港で 梅干しが 活躍しています。
実は ここは新型コロナウイルスのPCR検査が行われる検査場。
この壁に 最近梅干しの写真が貼られるようになりました。
ちなみに この梅干しの写真を見て唾液が出るのは梅干しを食べた経験から反応する「パブロフ反射」っていうものなんですけども。食べた経験がある人はいいけど外国人では 意味が分からない。
だから 隣にレモンがありましたけどね。

甘いものを食べるときに 例えば すっぱいものを食べてる人は 振り幅があるから より甘さを感じるわけじゃん。
だから すっぱいのも食べとけっていう話なんだよね。

▽まとめ&感想

おにぎり”に対して いま日本に起きている驚きの変化がありました。
おべんとうばこのうた』がサンドイッチに替わっていた。
お値段高騰で「のり」がまかれてない 木更津のおにぎり専門店の工夫。
温暖化 クロダイの食害で 「のり」がとれなくなっていた。
梅干し」も すっぱさを理由に若者に敬遠されていた。

おべんとうばこのうた ウチの小さな孫は 穴の開いたレンコンと意味もわからずに 楽しく歌っています。
パリパリの のり食べると 脳の活性化にいいんですね。
しょっぱいだけの梅干しより はちみつ入りの梅干し 選んでいました。