2020年6月29日(月)放送
#鍵のかかった部屋🔑最終回😭のあと
— 毎週月曜よる10時 『所JAPAN』 (@tokorojapan) June 29, 2020
よる10時からは #所JAPAN🍣#姫路城 マニアッククイズ🏯#本多忠刻 から #千姫 にプレゼントされたと言われるこちらの建物は何の目的で使われていたでしょう?答えは番組で⚓️#所ジョージ #佐々木希 #陣内智則 #パックン #芦田愛菜 #ありがとう大野君 pic.twitter.com/pF6lHq1l0o
徳川家康の孫娘 千姫のために作られた姫路城
今回は、“姫路城”の謎に迫る。世界遺産として有名な城だが、その美しさの裏には、歴史を変えたある戦国美女 千姫 の存在があった。お城のスペシャリスト千田嘉博先生が解説。千姫を演じた芦田愛菜、磯田先生出演。
秀吉の息子・秀頼と結婚した千姫ですが、結婚した時 秀頼11歳、千姫はわずか7歳でした。ところで、秀頼を演じる俳優さんは、スラッとしてカッコい男の子ですが、実際は馬にも乗れないほど太っていたそうです。
それは、家康が、千姫と共に大阪城に送り込んだ、お付きの者たちが、秀頼を御馳走攻めにしたからだそうです。
千姫は「大坂夏の陣」で、わずか18歳で未亡人となってしまいます。その後、千姫は本多忠刻と再婚。一説には 大阪から、江戸へ戻る途中で出会った、1つ年上の忠刻に、ひと目ぼれだったとか言われています。
彼の父親(本多忠政)が姫路城の城主になり、千姫も住み始めました。
姫路城には、戦いのための建築物とは、思えない不思議な空間がたくさんあります。
お城にとっていちばん大事なのは、敵の侵入をいかに防ぐため、通常 階段は段を高くつくり、簡単に上れなくするのが常識なのです。
こんなに上りやすく、階段をつくるのは、本多家が若殿の妻となった千姫のためでした。
家臣である、本多家は、城主といえど、千姫より高い場所で暮らすなど出来ないと、
西の丸を千姫のため、山を崩し工事し、城の中にもう一つの城があるようです。千姫の嫁入り時の化粧料(現在の100億とも言われる)で作られました。
特別に入れてもらた、本来 敵を見張る櫓に、なぜか千姫専用の部屋があり、床の間を背にして座ると、天守閣が一望出来ます。
東側に続く窓は、朝お化粧が出来るようになってます。
西の丸の城壁沿いに建つ長屋は、壁をよじ登り侵入しようとする敵を、内側から撃退するための仕掛けを備えています。300mも続く廊下の城内側には侍女のための部屋が19室もありました。
イケメン大名・忠刻は 妻・千姫に、更に驚くべきものをプレゼントしたという伝説があります。
相楽園の船屋形、ピカピカの漆塗りの繊細な建物でした。そこの2階に特別に、入れていただきました。
忠刻は 簡単に外に出られない、千姫のために、船が通れるよう お城の堀を拡張、水路を延ばし、お城から海まで、船で出られるようにしたと考えられるんです。
鳥取城!“中国大返し”は歴史に残る奇跡だったのか
“本能寺の変”。なぜ織田信長は殺されたのか?その1つの説に、豊臣秀吉が明智光秀をそそのかしたとされる「秀吉黒幕説」が挙げられる。この説の根拠といわれるのが、秀吉が岡山から京都までの長距離を2万人の大群を連れて、わずか7日間で移動し、光秀を討ったとされる“中国大返し”。なぜ、こんなスピードで移動することができたのは、ある仕掛けがあったから、それは?
なぜか、千田先生は中国大返しのルートから離れた鳥取へ。
鳥取城、千田先生は、軽やかに、谷元アナは ヘトヘトでした。山頂からの眺めは絶景で鳥取砂丘まで望めます。
少し(?)離れたところに移動。軍道、明らかに人が整備したものと思われる、平らで広く歩きやすい道が残っています。
織田信長が快適に通るための、道路整備を秀吉に命じていた。今で言えば、信長ハイウエイを戦のかたわら、整備させていた。そして、サービスエリアに当たるところで、多くの兵達が宿泊、休んだり、食事できるようにしていた。おまけに鎧、兜は脱いで、別に輸送(デリバリー)していた。だから、中国大返しが可能だった。
▽まとめ&感想
徳川家康の孫娘 千姫のために作られた姫路城。敵を見張る櫓に、なぜか千姫専用の部屋があり、天守閣が一望出来るなど、特注されたモノばかりでした。
“中国大返し”は歴史に残る奇跡ではなく、秀吉が信長ハイウェイ&サービスエリア&デリバリーサービスを整備していたためでした。
改装していた何年か前、訪れたことがありました。長い廊下をずーっと歩いたこと、覚えています。改装中で覆われていて外観が見えず残念でした。
信長ハイウェイ なるほどの例えですね。視点が変わると納得出来、楽しいです。
写真を探したら、櫓から見た天守閣かな