昨日は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が、39県で解除されました。
どこに出かけることも出来ず、せっせと家庭菜園の準備したり、庭に花を植えたりしています。昨年、北海道で、花の種を四季彩の丘で、手に入れていたので、蒔いてみました。
美瑛の丘の花の種 6種類
- ひまわり
- オリエンタルポピー
- クレオメ
- ルビナス
- ブルーエンジェル
- サルビア(赤)

2019年 7月 北海道で結婚式があって、
今、考えると夢みたいな旅行でした。 写真アップしてみました。
仙台から、新千歳空港へ
レンタカーで支笏湖、小樽、札幌市内へ
いつも車で、移動しているので、レンタカーを利用することにしました。
予約をしていなかったので、新千歳空港でカウンターに。7月だったので、混んでいました。コンパクトカーで札幌市内に返せる、TOYOTAレンタカーにしました。


ホテルが時計台の近くでした。
朝、散歩したら、大通公園には、見事な花壇にお花がいっぱいでした。夜通し飲んでいた人が、ベンチにいたりして驚きました。本来なら、ここでオリンピックのマラソンが走るはずだったんですが……。




電車で、札幌から旭川へ
札幌市、196万都市でした。仙台くらいと思って出かけたら、大きな街でした。
JR函館本線 ライラックで85分乗車

旭川から、ゼルブの丘へ
旭川駅前から予約してあった、オリックスレンタカーで新千歳空港まで
国道237号線沿いの丘の上にあり、約3000本のラベンダー、ひまわり、ポピーなどが咲き誇ります。


美瑛ブルーの白金青い池
もともとは十勝岳の火山泥流災害を防ぐために造られた堰堤だそうです。
神秘的な、きれいな池でした。人がいっぱいです。ソフトクリームが美味しかった。


ファーム富田 ラベンダーよりも大型バスの台数にびっくり
ラベンダーを中心に80種類もの花々が緩やかな丘陵を彩る富良野を代表する花畑です。
ここも、人があふれかえっていました。3密なんて言ったら、大変です。


四季彩の丘
広大な敷地に帯状の花畑が続く。園内を巡るトラクターバスも運行。
まるで絵画のように美しい色鮮やかな花壇と、雄大な十勝岳連峰を一望することが出来ます。



かなやま湖を眺め、占冠から高速に上がり、あっという間に空港に。
もう少し、帯広の方に行けたら良かったのにと、残念がっています。
新千歳空港から少し離れたところに、各レンタカーの営業所がまとまってあって、空港から随時送迎してくれます。これに驚いた県民でした。
今年も、どこかに行きたいなって、思いますが、新しい生活様式、何て言われたら、無理ですよね。せめて花が咲いてくれますように!