所さん大変ですよ 「脚のトラブル続発 原因は座りすぎ」▽こんな話・貧乏ゆすりで解決

NHK総合 2021.11.4放送
コロナ禍で長時間 座りっぱなしの生活になったために 脚に血栓が出来て 死亡リスクが 40%増加とも言われる。 在宅勤務で体重増、中性脂肪が増え 高血圧を引き起こし 心疾患や脳梗塞の危険性も高まる。パソコンの前にそわっている 高齢者ほど脳の海馬が大きいといわれ認知症防止に。
座りすぎ対策に 貧乏ゆすりが効果的

【司会】所ジョージ 木村佳乃 庭木櫻子
【出演】澤口俊之 牛窪恵 ヤマザキマリ キャシー中島,伊藤海彦【語り】吉田鋼太郎

コロナ禍で長時間 座りっぱなしの生活になったために 脚に血栓が出来て

都内の病院から 脚が原因の健康不安に関する情報が飛び込んできた。
齋藤陽 院長が 超音波検査で撮った 左足のふくらはぎを輪切りにした写真を示し この黒い部分が 深部静脈という血管で この静脈の中すべて血栓なんです。

(木村) 詰まっちゃってんの? あんな でっかく詰まってんの?

(齋藤)この血栓が運悪く 血流の流れに乗って 肺動脈で 詰まってしまうと 『肺塞栓症』という 胸の痛み 呼吸困難 最悪の場合 突然死もある

院長によれば この症状は いわゆる 「エコノミークラス症候群」
「エコノミークラス症候群」とは 水分を 十分にとらず 長時間座っていることで 脚に 血栓が出来る疾患。
震災などで 避難生活が 長期化した場合にも たびたび問題となってきた。

(齋藤) コロナ禍で長時間 座りっぱなしの生活になったために 脚に血栓ができる人が増えている。

このエコー写真の患者は50代の男性。
会社の方針で在宅ワークを実施することになると 感染の不安もあり 家からほとんど出ない生活を
送るように。
そんな暮らしを続けて3か月がたった ある日のこと 突然 左足のふくらはぎに激痛が…。
恐る恐る脚を見てみると 膝から下がパンパンに腫れ上がっていた。

(齋藤)長時間 座りっぱなしでいることは 脚を全く動かさないということになり 脚を動かさないと 血液の流れが 滞ってしまうので 塊(血栓)を作りやすくなってしまう。

院長のもとには エコノミークラス症候群のほかにも 脚のトラブルを訴える人が急増。
中でも 多いのが 脚の血管が ボコボコと浮かび上がり けん怠感が続く 下肢静脈瘤など 座りすぎが原因とみられる症状だという。

(齋藤)『たかが座りすぎ』と軽く考えていると 大きな病気を引き寄せかねないので 注意していただきたい。

座りすぎによる健康リスクについて考えていきます。
何か 座りすぎだなって感じること 最近 ありますか?

(ヤマザキ) 私 漫画家ですからね。 締め切りに追われてるときとか 15時間とか 座っている。ご飯とと入れに行く以外は ずっと 座っている
でも 考えてみたら ごはんを食べてるときも トイレに行ってるときも 座ってるわけですよ。

座りすぎ 死亡リスクが 40%増 在宅勤務で体重増・中性脂肪増

座りながら 仕事をしたり ゲームをしたり 寝ていたり さまざまなことをしていますよね。
で こうした生活が続くと、死亡リスクが高まると言う専門家もいます。

情報を寄せてくれたのは 座りすぎが体に与える影響について 研究を続ける 埼玉 所沢市 早稲田大学 スポーツ科学 学術院 の 岡 浩一朗教授

(取材者) びっくりしたんですけど 先生 何で立ってらっしゃるんですか?

「座りすぎで病気になるのを防ぐため 」と言って、教授が見せてくれたのは シドニー大学が行った調査の結果。
なんと 1日 11時間以上 座っている人たちは 4時間未満の人たちに比べ 死亡リスクが 40%も高くなるのだ。
(岡教授) 我々の下半身には 全身の筋肉の 約70%が集まっている。座りすぎの状態が 長時間続いてしまうと70%の筋肉が全く使われない時間が あるわけですよ。

教授によれば 立ったり歩いたり 脚の筋肉が使われると 血液中の糖や中性脂肪が 体内に取り込まれ
エネルギーとして消費される。 一方 座りっぱなしだと 脚の筋肉が使われないため 糖や中性脂肪が
取り込まれにくくなり 増加。
その結果 肥満や糖尿病のリスクが高まるのだ。
さらに座りっぱなしだと血流も悪くなり血がドロドロに
高血圧を引き起こし 心疾患や脳梗塞の危険性も 高まってしまうという。

(岡教授) 座りすぎは様々な病気を引き起こすといわれています。座りすぎは確実に命を縮めます。

社員が 1日 どれくらい 座っているのか データを取っている企業が見つかった。
訪ねたのは 都内千代田区のIT企業で 4年前 社員の健康意識を高めるため 健康アプリを開発。
そのデータをもとに行った調査からある事実が判明した。

担当者が見せてくれたのは 550人の社員が 1日に 座っている時間を表すグラフ。(NSD調べ)
なんと 全体の 4分の1近い24%が 1日 12時間以上も座っていることが判明。

12時間以上 座っている人とは 一体 どんな生活をしているのか 問題の社員に話を聞くことに。
企画や営業を担当する 生田目さん(45)
ひとえに 在宅ワークが増えたこと、 緊急事態宣言の前は 外回りの仕事が多かったという男性。
往復2時間の通勤もあり1日 1万歩以上は 歩いていたというが…。

1日 1, 000歩も歩かないという男性の暮らしぶりを見せてもらった。
始業は午前9時。2階の在宅勤務用の部屋で仕事開始。
途中 トイレに行く以外は座りっぱなし。
12時。1階のリビングに下り 昼食。もちろん ここでも座りっぱなし。
そして 午後1時から再び 2階の部屋へ。 この日は オンライン会議が続き午後6時まで座りっぱなし。
WEB会議で社内でも 社外でも 会議できるので 自分の部屋から出ずに1日が終わることもある。
そして 仕事が6時くらいに終わったら 7時ぐらいに夕食を食べて お風呂入って 座って テレビ見たり あとは動画サイト見たり 寝るまで座っています。


こうした生活を続けた結果、僅か8か月で 12kgも体重が増えてしまった。
痩せていたときに とはいっても たかだか1年半前 はいていたズボンが ピチピチすぎて ‥

そして 健康診断の結果
中性脂肪…昨年度 80で正常範囲→157で基準値外
なんと 1年で中性脂肪の数値が 2倍に増えてしまったのだ。

中性脂肪が増えると 動脈硬化 とか 脳卒中 医師に危ないよと言われて、さすがに まずいと感じた男性。
最近は ストレッチをしたり ウォーキングをするように 努めているという。

(庭木) お二人は、 1日にどのくらい 座っているか ボードに書き込んでみていただきたいと思います。

(所)たぶんね 座ってるのは17時間ぐらい座ってます。
寝てて 起きて 畑やって 1時間ぐらいやって そのあとは 作りものして 仕事行って 座ってるでしょ?
で そのあと 食事したあとに‥

(木村)日によって違うけど 所さんの収録に来た日、9時間
‥メイクするとき 座ってるでしょ。あと この収録で 座ってるでしょ。
行き帰り 車で 座ってるでしょ。あと ごはん 食べるとき 座ってるでしょ。

(牛窪)座ってる時間って やっぱり 意識しないと なかなか減らせないんですよね。
これ 大手精密機器メーカーが 現在 開発中だという座りすぎを防止してくれるカメラなんですが
どんな仕組みかというと、まず 人が着席すると カメラのセンサーが感知して 見守りを開始します。
長時間 座り続けていると 「座りすぎだ」と判断して ゆらゆらと揺れて 知らせてくれるんです。
さらに「姿勢が悪い時間が続いている」と 判断した場合も 揺れて教えてくれます。

ちなみに このカメラを開発したきっかけは、「在宅ワークでひどくなった 妻の肩こりをなんとかしてあげたい」という ある社員さんの意見だったそうなんです。

(澤口) 座りすぎはもちろん良くないんですけども 一つだけフォローして よろしいでしょうか。
パソコンの前にそわっている 高齢者ほど脳の海馬が大きい
海馬とは 記憶力と深く関係する 非常に重要な部位ですので それを活性化させるのは 認知機能を保つためにも大切で それが パソコンをやるだけで大きくなるんですよ。
ですので、座りすぎは悪いことばかりではないと 脳科学的に最近いわれている。

(所)澤口さんの言うようにね 脳にはいいんだけど 脳は元気なまんまで 体が いかれちゃったら駄目だもんね。

座りすぎ対策に 貧乏ゆすりが効果的

誰にでも出来る 一風変わった リスク回避法を見つけたという人に出会いました。
訪ねたのは 都内で行われた ハワイアンキルトの展示即売会。
そこに いたのは キャシー 中島さん。
タレント活動をしながら ハワイアンキルトの制作や指導を行っていて、キルト制作中は 座りっぱなしでいることも多く 50代半ばから 膝の痛みや脚のむくみに悩まされてきたという。

とっておきの座りすぎ対策法をお聞きした。
キャシーさん おもむろにイスを引っ張り出して「右足からいきますね。」と貧乏ゆすりを始めた。

私 すごくね 一時 膝を痛めたことが あって お医者様に通ったとき「貧乏ゆすり するといいよ」といわれて 「そんな簡単なことで 私の膝は治りません」と思っていたんですが、貧乏ゆすりを3か月続けたところ 膝の痛みがなくなったうえに 座りすぎによる 脚の疲れと むくみも解消‥。
振動が来ますので 血流がよくなりますでしょう。だから 余りむくまない。それから 足先がつめたいということがない。冷え性でなくなりました。

(木村)よかった。

(キャシー)貧乏ゆすりはね 貧乏じゃない アップアップゆすりて感じ 貧乏にはなりません
所さん 貧乏ゆすりって 本当にいいのよ。 貧乏ゆすりさまさまです。 でもね TPOは 考えた方がいいと思う。

身体運動学の専門家に 東京学芸大学 宮崎義憲 名誉教授に説明していただいた。

この装置を使えば 貧乏ゆすりの前とあとの 脚の温度の違いから 血流量の変化を突き止められるという。

今回 実験に参加してもらったのは、30代と60代の男女4名。
5分間 同じペースで 貧乏ゆすりを 続けてもらう。
開始から3分。体温の上昇を表す赤い模様がふくらはぎに広がり始めた。

5分でもこれだけ 赤くなっているのは それだけ血液が どんどん 使っている筋肉に血液が運ばれてきている。血流が高まったということ。そのために 相乗効果で 筋肉の温度が上がるということ

ほかの3人の被験者も同様に 貧乏ゆすりのあと 明らかな変化が見られた。
さらに なんと 貧乏ゆすりをしたことで 体全体が温まったというのだ。
教授の研究によれば 同じ5分間で比べた場合 貧乏ゆすりのほうが ウォーキングよりも 血流量が高まるという。
さらに 座って 仕事をしながらでもできるのが 貧乏ゆすりの大きな魅力。

(宮崎教授)「皆さん 足湯で 全身の汗が出てきて 温まるということ ありますよね。貧乏ゆすりも足湯も原理的には同じ。ただ 貧乏ゆすりするだけで 5分間で全身の血液循環がよくなるということですから。
これから「健康ゆすり」と呼んでみたら いかがですか。

一般には行儀が悪いとされる貧乏ゆすりで 健康になるなんて大変 不思議な気がしますね。
ちなみに「貧乏ゆすり」という言葉の語源は、江戸時代まで さかのぼり 「脚をゆすると 貧乏神に取りつかれる」という説や 「貧乏な人が寒さや飢えからブルブル震えている」という説が有力なようです。
吉田鋼太郎のプチうんちくでした。

(木村)知ってます? 「ズンバ」って。(コロンビア発祥の フィットネスプログラム)
結構 ズンバ はやってたとき ありますよね。
女性は ズンバっていうのを おうちでやって…。ウエストも…。 そう 細くなるって。

(澤口) 脳科学的には 脚を動かすことはすごくよいことが わかっている。
脚の筋肉を使うことで 脳の働きを 活性化させる。神経伝達物質であるガンマアミノ酪酸とグルタミン酸が増える。貧乏ゆすりでいいので どんどん 脚を動かしましょう。
ただ コツがあるんですよ。研究でわかっているのは 脚をガンガン床にたたきつける。床からの反発力で その振動がいいんです。

(ヤマザキ)座りすぎに関して ちょっと怖いものを 見つけてしまいました。
これ さまざまな科学的予測に基づいて オーストラリアの大学が作成した 2100年 つまり80年後の人間の姿です。
パソコンやスマホを長時間使いすぎることによって前かがみの姿勢になってしまう。
ちなみに座りがちな生活習慣が 人間の能力を低下させるという見解に基づいて 脳は今よりも小さくなる。進化というよりもむしろ退化。

(所)座りすぎで 動かなくなっちゃって 集中しちゃうと‥
在宅でこうなった みたいなこと いってるけど奥さん達は 在宅なわけじゃん。だけど太ってなかったりする。そうじゃないんだから。在宅のせいじゃない、自分の管理のせいだよ💢

今までのルーティーンと同じように 電車に行く時間みたいなものを 自分で家の周りを電車ごっこしてね。動けばいいんじゃないの?

▽まとめ&感想

私もずーっと パソコンの前にそわって テレビを見ていることが多いです。
パソコンを見てる高齢者ほど脳の海馬が大きいといわれ 認知症防止になると聞き ホットしました。
座りすぎで 腰が痛くなったりで、貧乏ゆすりが効果的ということでやってみました。
何より 体が温まって 暖房を減らしても 足元が冷えないのが何よりです。