所さん大変ですよ 「贈り物禁止の会社!位置情報事件簿」▽こんな話

NHK総合 2022.3.3放送
プレゼントに紛失防止タグを潜ませ位置情報を知りストーカー行為☆
「登山アプリ」で天然記念物ツガザクラ盗掘 ネットで販売☆知らないうちに 位置情報が使われ マップに現れる☆カーナビ 正確な位置と時間記録 事故解析に役立つ☆ゲーム感覚 スマホで マンホールの写真収集がインフラ整備に


【司会】所ジョージ,木村佳乃,庭木櫻子
【出演】澤口俊之,牛窪恵,モーリー・ロバートソン、伊藤海彦【語り】吉田鋼太郎

プレゼントに 紛失防止タグを潜ませ 位置情報で自宅特定 ストーカー行為

名古屋市「贈り物禁止の会社」があるというので、あえて 贈り物持参で訪ねてみる。
ceo山本浩成さんは「僕らは大丈夫です」と あっさり受け取った。贈り物禁止ではなかったのか?

この会社の バーチャルアイドル(ネット上で アバターを使い 活動する) の中の人は 氏名も顔も非公開
この事務所では ファンからの贈り物、つまり 差し入れを受け付け 本人たちに渡していた。
紛失防止タグ悪用から彼女たちのプライバシーを守るため 去年6月からは禁止にしたという。

かばんや財布など大切なものにつける紛失防止タグは 物をなくしたとき タグが発信する位置情報をもとに 見つけ出すことができる 便利グッズだ。
所属タレントの差し入れの荷物に紛れ込まされると、紛失防止タグが悪用された場合 アイドルの位置情報 つまり 自宅がばれてしまう。

実は 近年 位置情報を悪用した ストーカー事件が 急増している。

(山本)顔 出してない子達なので 素性を知られたくない子が多い。現住所を特定できるものは絶対に排除しないといけない。

そこで 会社のスタッフ5人に協力してもらい 検証。男性は 外出する社員の位置情報を スマホで追跡。
すると、一人には「自分じゃないやつが紛れ込んでます」 と通知があり 製品の悪用防止機能でタグに気が付いたという。
しかし 残りのスタッフは 通知が出なかった。 もしくは 気が付くことなく 位置を特定できてしまった。
そこで 去年6月 家バレ防止のため 差し入れの受付停止を発表した。

他に 通販サイトにある ファンから贈り物をもらう機能を 悪用されたという。
本来はお互い 住所や氏名を明かさずにプレゼントをやり取りできる機能、しかし 贈り物の追跡番号で 自宅近くの配送センターを特定され ふだんの生活エリアを暴かれてしまった。
急に配信してるときにコメントで言われ、さらに その人物は 過去の配信で知り得た 接客業という情報をもとに特定をもくろんでいたそうだ。

彼女は引っ越しして 欲しいものリストもやめて今の住所とかわからないようにしています。

現在は 通販サイトが 追跡番号を 出さないように対策しているため こうした行為はできないということです。

(所)便利に使う分には便利だけど ぬいぐるみの中に入れられるとわからない。

(庭木)紛失防止タグ どうやれば 自分の身の回りにあるかわかるんでしょうか?

メーカーによりますが VTRにあったように 悪用対策として スマホに通知が出るものもあるんです。
その通知画面を操作するとタグから 音を鳴らすことができるので 今 どこに タグがあるかを 見つけ出すことができます。
もし身に覚えのない タグを発見した場合はタグのバッテリーを外した後 警察に相談することをメーカーは推奨しています。

(モーリー)去年 ニューヨーク州で去年 女性のスマホに 身に覚えのないタグを所有していると通知が出ました。女性が警察署に行って相談したところ車のバンパーの下からタグが発見された。

(牛窪)警察への相談件数 1年間で2万件にも なっています。
ストーカーは現在の住所を知るために 調査のプロである探偵に依頼することがある。
こうした中探偵が専用サイトを使って ストーカーから守る取り組みが始まっている。

探偵の宮岡さんが4年前に立ち上げたサイトが「SAVE ME」。
このサイトの対象者は 過去にストーカー被害を受けて 新しい住所に引っ越した被害者
ストーカーは 被害者の引っ越す前の住所をもとに 調査を依頼することが多いといいますが このサイトでは 被害者が前の住所だけを登録します。名前は匿名でOKです。 その情報が 全国の探偵さんに共有されます。
すると 探偵さん依頼があったときに このサイトのデータベースを チェック。
登録されている前の住所と 照らし合わせることで ストーカーからの依頼を見抜くことができるというのです。

(牛窪)サイトには 現在 60社ほどの探偵事務所が登録していて 今後も増やしていきたいそうです。

「登山アプリ」で場所を特定 国の天然記念物 ツガザクラ盗掘 ネットで販売

愛媛県 「別子銅山という鉱山で 去年位置情報を悪用しての盗難事件が発生。

山を管理する新居浜市の職員 菅春二さんは「山の宝が盗まれて 警察に被害届を提出した」
ただ この山の鉱脈は半世紀も前に枯渇してしまい 貴重な鉱石が盗まれたわけではないという。
職員の案内で犯行現場へ。 登山道を外れ 20mほど歩いていく。
本州と四国の高山帯に自生する 国の天然記念物 ツガザクラ(ツツジ科)が 山の至る所で盗掘された。
別子銅山のものは 80万年前に日本に到来した種の生き残りといわれている。

盗掘犯は人目につかないツガザクラの位置を知っていたのは、歩いたルートや撮影した写真を
マップ上に記録しほかの人と共有できる
「登山アプリ」を悪用した。
その中にツガザクラの写真と位置が登山アプリに掲載されて 照らし合わせると すべての盗掘現場と一致していた

実は 希少植物の盗掘は近年 全国的に急増して 登山アプリが悪用されたのではないかと考えられている。

福岡市の登山アプリの運営会社 千田英史さんを訪ねた。
2018年 日本版GPSの「みちびき」の運用が始まった。長年 位置情報の計測は アメリカのGPSを利用して行われてきた。 一方 「みちびき」は日本が打ち上げた人工衛星による独自の測位システム。
運用開始以降アプリの精度が劇的に向上した。
山の中だと木があったりする。アメリカの衛星は必ずしも 日本の上空を飛んでいないので さまざまな障害物に反射してしまう場合があると 衛星からの電波を受信するまでに 余分な時間がかかると 距離が遠いと誤って計測してしまう最大で10m以上の誤差が生じるという。
一方で「みちびき」は日本の上空を飛んでいて 電波を直線的に受信しやすいので 誤差は 出ても 1~2mといわれています。
アプリで希少植物を見つけたら位置情報を消していただくようお願いしています。

写真は 多いときでは1日に70万枚もアップされるため会社は チェック作業に追われているという。

盗掘犯はツガザクラなどの天然記念物ネットオークションで数万円で売ったり コレクションしている。

写真を悪用されない対策があって アップするときに、「撮影場所を隠す」という スイッチ
あります。
こうすれば 貴重な高山植物の 写真をアップできるけども 場所がどこかというのは特定されないということなので 先ほどの機能を使ってほしいということでした。

(庭木)位置情報って悪用されるリスクがあるのにどうして 皆さんアプリで位置情報を記録したり公開したりする?

(澤口)こうした位置情報を記録する 登山アプリが人気なのは自伝的記憶を呼び覚ますことが
できるから。楽しかった旅行の体験 新婚旅行とか 修学旅行とか思い出してみると 当時の戻った気分になって幸せな気分になれる。

こうした 自伝的記憶は位置情報の記憶と深く結びついている。登山アプリで位置情報を記録しておけば 見返した時に 楽しかった登山を追体験できる。
さらに 高山植物など 珍しいものを見つけた場合 「すごいね」と他人に認められたい社会的承認欲求があるからだと思います。

知らないうちに 位置情報が使われ マップに現れる

(モーリー) ドイツ ベルリン市内を歩く 一人の男性 引っ張っているカートに大量のスマホ 99個 入ってます。このときのマップ 男性の動きに 合わせて 地図が赤くなる。この道は渋滞していない。
実はマップの渋滞情報は スマホが発信する位置情報を分析して 道路の状況を解析していると言われている。

(所)警鐘を鳴らしていますね。渋滞なんかしていないのに こんなことやると渋滞情報出るんだよ。こんなもの信じていいのかよ。

カーナビ 正確な位置と時間記録 事故解析に役立つ

実は ある裁判で位置情報で真実が明らかになったケースを見つけました。
情報を寄せてくれたのは坂本さん。
3年前 父が職場からの帰宅途中 交通事故に会い亡くなった。中澤勝美さん(享年50)
駆けつけた病院で 事故の原因は父親にあると警察から告げられ 無理な運転しなかったのでおかしいと思った
3年前に事故に遭った事故の現場へ案内してもらう。片側2車線交通量が多い大通りの交差点。
原付バイクに乗る父親は乗用車と衝突 全身を強く打ち 亡くなった。
では 何がおかしいと感じたのか。
父親が無理な右折をしたため 青信号を直進する車に 衝突したと警察に説明された。
父は 大通りじゃなく 側道のほうから まっすぐ いつも 帰宅していたので おかしいと思いました。

実は この「父親が無理に右折した」という説明は事故相手の話で 坂本さんは相手が信号無視をしたため
事故が起きたのではないかと考えた。

実は このとき 信号無視を裏付ける明白な証拠がなかった。現場近くの防犯カメラの映像は信号の色が不鮮明。相手の車のドライブレコーダーも故障していた。

署名のご協力 お願いして 事故から1年と9か月。目撃者探しなど懸命に情報を集める中 状況を一変させる証拠が見つかった。
相手のカーナビの記録を解析した結果が提出された。
カーナビが受信するGPSの信号には 位置情報とともに 秒単位の正確な時間が含まれている。
それらを現場の信号機のタイミングに照らし合わせたことで状況が判明した。
相手側の信号機が 赤になったのは午後6時13分39秒、事故相手の車が交差点に入ったのは 赤になってから10秒後。6秒後には 事故で停止していた。
これにより 相手の信号無視が原因で 事故が起きたと判明。その後 相手は信号無視を認めた

坂本さん「私たちの場合も死人に口なしの事故だったので何か疑問を感じたときにカーナビがあるのを知ってほしい」

(モーリー)私たちが当たり前に使っている位置情報システム Global Position System 略してGPS
元々 アメリカが軍事目的に使っていたトップシークレットの国家機密だった
1983年に発生した大韓航空機狙撃事件、アメリカから韓国へ向かった 大韓航空の旅客機がですね
空路に迷ってしまって 当時のソ連の領空に 侵入し ソ連の戦闘機からの ミサイル攻撃によって 飛行機は墜落。
この事件を受けて 当時のレーガン大統領。GPSを民間企業が 無料で利用できるよう 公開を命じた。

ゲーム感覚 スマホで マンホールの写真収集がインフラ整備に

(牛窪)位置情報有効に使えば 日本のインフラの危機を救うことができる。
これマンホール、去年8月渋谷であるイベントが行われた。参加者が撮影しているのはマンホール これは位置情報を使ったゲームのイベント。専用のサイトには参加者がアップしたマンホールの写真が位置情報と共にたくさん集まった。

日本にある1500万個の内300万個以上がすでに老朽化している恐れがあり すべてのマンホール調査すると莫大な時間と費用がかかり なかなか進まないのが現状。
このイベント3日間で渋谷区にある1万個のマンホールの位置情報と写真を正確に集めることできた。

今日 見てきただけでも 使い方によって 良くも悪くも表裏一体な感じでした。
便利だけど怖いところもある。

▽まとめ&感想

プレゼントに紛失防止タグを潜ませ位置情報を知りストーカー行為なんて 怖いことです。
「登山アプリ」で天然記念物ツガザクラ盗掘 ネットで販売、私もGoogleマップに自分の行ったったところマーキングしています。
でも マイプレース 訪れた場所 タイムラインをみれば 一目瞭然で、私なんか 3日前何したっけなんてみることもあります。デモなんかに参加したら 皆ばれてる。よその国なんかこれで 怖いです。この機能 みんな知っているのかなと思います。
知らないうちに 位置情報が使われ マップに現れる☆ 最近住んでいる所 豪雪で渋滞 どの道通ろうかなと思うんですが、どこも真っ赤で どうしてこのデータ集めているか不思議に思っていました。めったに車の通らない家の前の道も 赤くなっているときがあり 除雪してた車かな、人かな?