うすもえぎのプログ開設(6)|投稿の仕方 (テーマ:cocoon)

2019.12.23 現在 WordPress 5.3.2 テーマ:Cocoon 2.0.3.2
両方とも、頻繁にverup あります。
ブロックエデッター 通称Gutenberg(グーテンベルク)エディタ です。

WordPressでブログを運営する場合は、「投稿」に記事を作成して公開します。

投稿を追加する際は、左のサイドメニューから「投稿」→「新規追加」

すると、投稿の編集画面が表示されます。

タイトル

記事のタイトルです。ここで設定したタイトルが記事一覧や検索結果などに表示されるので、ひと目で内容が分かるような分かりやすいタイトルを付けるのがポイントです。

本文

記事の本文となる部分です。
※ メタディスクリプションに入力しないと、本文の冒頭部分が 記事一覧や検索結果などに表示される ので考慮して入力する。

メモ

行を変えるには shiftenter キーで挿入する改行(段落内改行) <br>タグ
文章の途中で改行

enter キーで改段落 <p> </p>タグ
新しい段落を作るとき

画像を挿入する

左上のボタンを押して「画像」を選択、アップロード 自分の好きな画像を選択します。

メディアライブラリに登録されますので、選択 します。

見出しを挿入する

左上のボタンを押して 「見出し」を選択します。見出しはH2・H3・H4の見出しが用意されています。
H1はタイトルになりここだけで使用します。
見出しがh2→h3 →h4の順でないといけません。
目次が見出しより、自動的に作られます。
Cocoon設定 ⇒ 目次 で表示のオン・オフ を設定

SEO 設定

SEOタイトル

タイトルが入るので、入力しなくともよい。

メタディスクリプション

記事の説明を入力してください。日本語では、およそ120文字前後の入力をおすすめします。スマホではそのうちの約50文字が表示されます。
記事一覧や検索結果などに表示されます。グーグルの検索対象になります。

(右上) 下書きとして保存 プレビュー 公開する /設定/ツールと設定をさらに

下書きとして保存 … 投稿一覧に表示され、編集を再開できます。
プレビュー … 内容を確認 ⇒ タブを閉じます。 下書きとして保存 されます。
公開する … ページが公開されて一般の人も閲覧できるようになります。しっかり確認しましょう。
下書きに戻すことも出来ます。
設定(歯車マーク) … パネルエリアの表示のオン・オフ
ツールと設定をさらに表示(︙ 三点リーダ)…

パネルエリア

文書タブとブロックタブが必要に応じ入れ替わります。

文書タブ

パーマリンク・下記のURLスラッグ

パーマリンク・URLスラッグという箇所で変更できます。
日本語URLは利用ケースによっては、わかりづらい文字に変換されるので、当サイトでは半角英数字のURLに変更しています。

カテゴリー

記事のカテゴリーを選択します。
先に、投稿>カテゴリー でカテゴリー登録しておきます。
サイトの利便性が向上し検索エンジン対策にもなります。

タグ

タグはハッシュタグのような役目を果たすもので、投稿にラベルを設定することができます。必ず設定しないといけない訳ではありません。

アイキャッチ画像

記事一覧画面や、記事の一番始めに表示される画像です。RSSフィードなどにもこの画像が使われるため、適当に設定するのではなくオリジナリティなどを出していくとクリック数の増加に繋がります。

WordPressの投稿は、「カテゴリー」と「タグ」で記事を分類することができます。
特にカテゴリーは正しく使うことによってSEO対策にも効果があると言われております。
カテゴリーは1記事1カテゴリーとなるように設定するのが基本です。
厳密に守らなければならない訳ではありません。
タグは1つの記事にいくつでも設定して問題ありません。

ブロック タブ

各ブロックの プロバティを設定します。

投稿のステータス

下書き
投稿を作成して、未公開の状態。まだ作成途中の投稿や、公開日が決まっていない投稿は下書きとして保存しておきましょう。
公開済み
すでに公開済みの投稿は「公開済み」ステータスになります。公開済みにすると、記事一覧ページに投稿が表示されるようになり、検索結果にも表示されるようになります。
公開予約
すでに記事が作成済みで、予定している日時になったら自動で記事が公開されます。作成済みの投稿を未来の日時で公開したいときには、予約投稿を使いましょう。
ゴミ箱
不要な投稿はゴミ箱に入れてしまいましょう。ゴミ箱に入っている投稿は、30日後に自動で削除されます。

プラグイン Duplicate Post をインストール

投稿やページを複製します。投稿一覧画面からクリックひとつで投稿を複製できるようになります。