所さん!事件ですよ☆野菜がトロに!進化する 完全再現▽こんな話

NHK総合 2023.11/16
野菜が魚に変身!こんにゃく芋がネギトロ 寿司ネタに☆
どんな味も完全再現できるマシーン☆
誰でも利用できる AI音声 好きな人の声で好きな文章を喋らせる☆
昭和の暮らしを完全再現 心の安全基地に
【司会】所ジョージ 木村佳乃 ホルコムジャック和馬
【出演】原口あきまさ,脳科学者 中野信子,フードテック専門家 田中宏隆【語り】吉田鋼太郎

野菜が魚に変身!こんにゃく芋がネギトロ 寿司ネタに

原口あきまささんが (出川哲朗のものまねで)これは本当に やばいこと やばいこと…。
野菜が魚に変身するという。群馬 沼田 野菜農家 関さんの畑に植えられていた、ゴツゴツした こんにゃく芋 を持って 加工品を開発しているという食品加工メーカーの研究所へ。
こんにゃく芋が魚に変身していく過程
・こんにゃく芋を薄くスライスして乾燥し 荒粉に。
・荒粉を粉砕し 不純物取り除くと精粉せいこという白い粉に。
・精粉に水を混ぜ色みを加えると、赤っぽい色をしたゲル状の物体に(研究員 秋元さん)

さらに 三重県 菰野市の会社へ。
・魚への味付け、野菜のうまみを取り出した特別な植物油を入れて ネギトロを完全再現
水産加工メーカー 伊藤さん
「体質的に 魚を食べれない人も 安心して食べてもらえる」
この日 会社見学に来ていた高校生に試食してもらった。おいしいと好評で、 魚アレルギーの子も安心して食べられた。
この会社では こんにゃくを原料とした マグロやサーモン イカも販売。
大手航空会社 ファーストクラスのラウンジで 寿司ネタとして提供して ベジタリアンの外国人などに人気が高まっているのだという。

どんな味も完全再現できるマシーン

開発者の 明治大学 宮下好明 教授にうわさのマシーン TTTV3 を見せてもらった。思ったよりも小さな機械で 10の60乗1那由他(ナユタ) 通りの味を 再現できるという。
このマシーンの仕組み
・内部に20個の容器。
・甘み うまみなどを調整する液体が入っている。
・タッチパネルで料理を選ぶ
・液体が出て自動的に味を再現

カプレーゼを再現
カップの中にはオリーブオイルと塩コショウのかかった モッツァレラチーズのみ。 肝心のトマトはない。カプレーゼを選んでアウトプット ボランを押すだけで おいしいトマト風味のカプレーゼ(サラダ)が出てきた。

ワインエキスパートの資格を持つ 髭男爵のひぐち君が アイマスクをした状態で、白ワイン、赤ワイン、白ワインに マシーンで液体を加え 赤ワインの味を再現したものの それぞれのワインの色を当てるというクイズの答えが 白・赤・赤でした。
白ワインを赤ワインの味に再現するため、それぞれの味を数値化。この違いをマシーンの液体で補うことで 赤ワインの味に近づけている。
「なかなか手に入らないものを みんなが 味わえるようにするのは ステキなこと」
ひぐち君には もう一つクイズに挑戦してもらっていた。3200円のワイン、高価な18000円のワイン、高価なワインの味を再現したものから、 再現したワインを選ぶクイズで 高価なワイン選んでしまった。

(原口:明石家さんまのものまねで)こんにゃくが魚になるいうて サンマじゃないのがショックやったね。
食の最前線に詳しいフードテック事業創造カンパニー CEO 田中宏隆さん、他のもので食品を再現する研究は 世界的にも進んでいます?
(田中)アメリカでは 大豆で作られたハンバーガー、パテ, ソーセージとかスーパーでたくさん売られています。さまざまな食べ物を再現するのが 「代替食品」と呼ばれていて その代替食品市場、今 世界的にものすごく伸びています。
お肉を作り出す技術 世界で進んでいます?
(田中)家畜の牛・豚とから 細胞を抽出して、そこから人工的にお肉を作る培養肉という分野も すごい注目が集まっているが、 安全性と法整備が課題です。例えば アメリカでは許可出たけど、イタリアでは禁止したりとか、大丈夫かというところを しっかりと 消費者の方にも出して 安心感を得る。それとと呼び名 代替肉とか培養肉では食べたいと思えない。
(所)引いちゃうよね。引いてる人間を寄せるためには 何か食べてみようと思わせる名前必要だね。絶対肉 どうでしょう。

脳科学者の中野信子さん。先ほどのマシーンで「トマトがないのに トマトの味がする 」ってありましたが 脳はどう反応しているのでしょう?
(中野)未知の情報が刺激として入ってくるという状況で、勝手にトマトかなと脳の海馬から情報を出してきて結びつける。情報が大事で 原口さんは見た目も原口さん。だから わざわざ 見た目をサンマさんというラベルを付けるために歯を使う。
(所)じゃあ 我々は さほど似ていないのに 似せられているように聞こえるんだ!
(原口)所さん やめて。影響力あるんですから。

誰でも利用できる AI音声

東京 赤坂 ベンチャー企業ヴァイスプレジデント 山田泰裕さんを訪ねた。
AIが声を完全再現するには、まずはキーボードで言葉を打つと、本人の声で再生された。
実際の声と比較すると再現度の高さが よく分かる。あらかじめ本人みずから 声の特徴をAIに学ばせていた。
「400文字くらい それぞれの人の声のスピードとか、声の高さとか、テンションのつけ方 そういった いわゆる声の癖を記憶する」
このシステムは一般公開され自分の声を登録している人も増えている。例えばこれまで最も多く利用されている ひろゆきさん。声優など およそ3000人が登録されており、料金を払えば誰でも声を利用できるという。

調べてみると このシステムで 歌が作れることが判った。東京 代々木ラッパーのマチーデフさんが公開しているAI音声を聞かせてもらう。文章を打つだけでラップ風に読み上げてくれる。
マチーデフさんの音声7000人が利用している。
「僕が死んだ後も 誰かが僕の声を使って 作品をつくる みたいなことがあっても面白いかな」

基本的には登録制で、誰が どんな音をAI音声化したか たどることができる。差別的な言葉 表現は音声化されない 対策がされている。
AIをめぐる法規制に詳しい 岡田淳弁護士にも聞いてみました。「日本では AIに特化した法律はまだなく 既存の法律で対応しているのが現状だ」といいます。
特に AI技術を活用したディープフェイクは 表現の自由にも関わってくるので 法律的にOKかそうでないかの境目が難しい。]
一方で 自分のAI音声があることで希望を持てたっていう 畠中一郎さん(65)。2年前 全身の筋肉が次第に衰えていく難病 ALSと診断され、左足にマヒが出ていて 歩行が困難な状態です。
今年 畠中さんは自分のAI音声を作成しました。そこには切実な思いがあって、将来 しゃべれなくなることに 何より一番に不安を感じた。それと自分だと分かっていてもらいたい。
言葉の入力は 右手の人さし指 一本でキー入力。ほかの指が動かせなくなったときの訓練のためと言います。そして AI音声で妻とコミュニティを撮る練習もしています。夫婦げんかもします。

(所)こういう方には いいですよね 本当にね。
(中野)自分の声で会話することは 脳科学的に大きいですね 。その人のアイデンティティが分かる 指紋のような声でのやりとりは、感情の部分や 文字には乗らない思いの部分を伝えやすい。それが 自己決定感・満足感に繋がっていく。幸福度は 自分で意思決定しているということが 大きいといわれている。
(所)幸福度求めるならメールやっている場合じゃない。

(中野)自分の声の方がフィードバックがいいと思うが、憧れのアニメキャラがいて その人の声で自分の意志を表現できるという人にはいいのかもしれない。
(原口)子ども達には、親が言うより 伝わる可能性があるかもしれない。
(所)好きなキャラクターが「勉強は大事だよ」というと そうかなと思う。

昭和の暮らしを完全再現 心の安全基地に

最近 レコードやフィルムカメラなど 昭和レトロがブームを呼んでいますが、なんと 昭和の暮らしそのものを完全再現している男性が 埼玉県 東松山 にある一軒家に住んでいる。
こちらが 平山 雄さん(55)で、全国の1700を超える昭和の面影を残すスポットを訪ね、写真に残してきた。玄関に入ると いきなり 黒電話が置いてある。
レトロな雰囲気が漂う洋風の客間。多くはインターネットのオークション、リサイクルショップで購入した。「ソファーセットが全部で6万円。後はゴミみたいな値段です」
居間には、ブラウン管テレビ。地デジの時 映らなくなって 今はビデオやDVDを見るときのモニターとして使っている。
平山さんが 昭和の暮らしを再現しようと思ったのは20年以上前。二十歳まで暮らしていた都内の団地が 取り壊されると知ったときのこと。子供の時の記憶が蘇り、楽しかった思い出を思い出してとても感動した。自分は昭和が好きなんだと思い、昭和の生活を完全再現しようと決意。集めた昭和の品は2000点以上。電化製品などは今も実生活で使っている。ミキサーは別れた奥さんが置いていったもの。
取材の最後とっておきの愛車を見せてくれた。 昭和59年の三菱デボネアで 買った値段が70万円 修理に200万円かかっている。「昭和の暮らし これ以上望むものがない。」

(木村)何か懐かしい色合いでしたね。朝ドラの撮影で 昭和40年ぐらいの辺りの 毎日暮らしするわけじゃないですか。そういうのをやってるとやっぱり 楽しくて、今はすごく便利ですけど、便利を得ることで 失っているものが たくさんある。

(中野)人は帰っていく場所が それぞれある。「心の安全基地」っていう言い方をするんですけども心理学で。ここに戻ると自分は 安全で 次を頑張れる場所が 必ず それぞれあるんです。それは 例えば 親との思い出だったり、子どものころの友達とのやり取りだったり いろいろあると思うんですけど、 彼の場合は 昭和の暮らしでないかと思うんですね。

(田中)何か 最近 食を通じて 歴史を見ていく動きが注目されている。やっぱり 人々って 食を通じて人と 繋がる、誰かに感謝する、土地のものを食べる、歴史を感じるとか 昭和の暮らしを追っていくと 結構 何か面白いことが、当時の幸せの形がある 何かいろんなことを感じました。

▽まとめ&感想

野菜が魚に変身!こんにゃく芋がネギトロ 寿司ネタに☆
どんな味も完全再現できるマシーン:あの小さな機械で無限に 味だけでもすごいです。ちょっとその賞味期限気になります。
誰でも利用できる AI音声 好きな人の声で好きな文章を喋らせる:悪用される心配がありますが 病気の人は助かりますよね。
昭和の暮らしを完全再現 心の安全基地に、落ち着いて暮らせるのは何よりですな。