あしたも晴れ!人生レシピ セルフケアで口まわりの美と健康をキープ!▽こんな話

Eテレ 2022.11.18
口臭が気になる女性検査を受け、原因は歯周病やドライマウスでした。
歯周病は磨き残しのプラークです。歯磨きの仕方を教わりました。電動歯ブラシは動かさないで1本ずつ3秒当てる。マスクの下で進む老け顔を改善する表情筋のトレーニング方法・唇のケアも


【ゲスト】にしおかすみこ 【講師】日本歯科大学准教授
小川智久
【司会】賀来千香子,小澤康喬【語り】堀内賢雄

口臭が気になる女性検査を受け 原因は歯周病やドライマウス

(賀来)長引くマスク生活 はっきり言って油断してますよね。
ゲストのにしおかすみこさんは 口臭が気になる時があります。

中高年にさしかかり口臭が気になっているという女性を取材しました。
江口さん 47歳。夫と大学生の長男がいます。
口臭が気になり始めたのは3年前。食卓で「歯磨いた?」と指摘されたのが きっかけでした。
江口さんは週に3回 パートで英語教材の販売員をしていて お客さんと近い距離で会話をする時
口が臭わないかと気になり 顔を背けてしまうこともあるそうです。
他にも歯茎が下がって歯が長くなったように感じます。口が渇くドライマウスも ここ数年 強く感じるようになりました。

港 さん 54歳。長年 口臭が気になっています。指摘をしたのは 親しい友達。カフェで話していた時のことでした。実は港さん 長年 歯医者に行っていません。 その理由は歯医者のキーンという音 だそうです。
マスク生活で口臭を人前で 気にすることはなくなりましたが口臭を自覚するようになりました。

歯周病や口臭の治療が専門の歯科医の小川智久さんにお二人を受診して頂きました。
小川さんは口臭の原因を調べるため検査を4つ行いました。
・口臭の有無を測る口臭検査。シリンジに30秒 息を吹き込み口臭の原因となるガスの量を測ります。
・レントゲンで歯茎や歯槽骨を撮影し歯周病かどうか チェック。
唾液の量の検査。10分間 ガムをかみ 出る唾液の量を量ります。
・最後に診察を受けます。プラーク 歯こうや歯茎の状態を観察し歯周病の有無をチェックします。
江口さんの口臭検査の結果は 安心していいレベル、基準値を下回っていました。
唾液には口内を洗浄し 細菌の増殖を抑える働きがあり、加齢で唾液が減り 口が渇くと 細菌が繁殖しやすく 口臭となって表れます。江口さんの唾液の量は通常の7割の量でした。
歯周病は歯についた食べかすなどが プラークとなり それを栄養に歯周病菌が増殖し、歯茎に炎症を引き起こし歯茎や骨が壊されていくのです。炎症が起きた歯と歯茎には 隙間ができ「歯周ポケット」といいます。この深さを測ると歯周病の進行度合いが分かります。
健康な歯の場合は 歯周ポケットの深さは1ミリ~2ミリ。江口さんは奥歯に7ミリの歯周ポケットが
見つかりました。

港さんの口臭検査の結果は メチルメルカプタンが検出され 少し臭い始めていた。
口臭の原因とされる3つのガス
・メチルメルカプタン(歯周病菌) は血なまぐさい臭い
・硫化水素(口の中の細菌)は卵が腐った臭い
・ジメチルサルファイド(内臓疾患など)は生ごみのような臭い と表現されます。
港さんは 炎症で奥歯の歯茎から出血する部分があり 歯周ポケットの深さ 奥歯は8とか7とか
があり 重度の歯周病と診断され、歯医者に通って直したいと思いました

(にしおか)1人で悩んでるよりは 専門家の方に診て頂いて 判断して頂いたほうが スッキリしますよね。

(賀来)息子さんに「ちょっと臭いよ」って言われてちょっと ショックですけど 愛ある指摘で よかったですよね。

歯周病の原因は磨き残しのプラーク

VTRで診察にあたって頂きました日本歯科大学附属病院 歯科医師の小川智久さんです。
中高年になりますと どうしても口臭が出やすい 口の中の環境になってしまうんです。原因は いろいろあるんですが、歯周病ドライマウスが 大きな問題となってる。
人間である以上 全く臭いがないという人は いないんですよ。
来院される人は 女性のほうが比較的 多いと思います。
厚労省の調査で4ミリ以上の歯周ポケットがある 進行した歯周病がある人の割合、40代で4割強、50代以降は半数以上で、多くの人がかかる 歯周病だということが分かります。
一番の原因は磨き残しで、歯こうとかプラークとか言われてるやつなんです。
写真にあるように プラークの中は ばい菌の固まりなんです。このばい菌が歯茎に炎症を起こす。
プラークは 歯と歯茎の隙間が段差になっていて 汚れがたまりやすいんです。
そのままにしていると 歯茎に炎症が起きて、次の段階では歯を支えてる骨が溶けていっちゃう。
中高年になると歯周病が増えるのは、虫歯と違って 歯茎の病気で ばい菌が体の中に入ってくると働く白血球とかの 免疫細胞の抵抗力 が落ちるためです。
歯周病は生活習慣病で、歯周病になるリスク 5~6倍だと言われてるんですよ。
かみ合わせも結構 関係してくるんです。どうしても その歯ばかりに強い力が加わってると この歯に随分 ストレスがかかり 進行しやすい。
初期症状は 歯茎に最初に炎症が起こり、歯を磨いたりした時に血が出てくる。少し進行して進んでくると歯が グラグラとか 口臭とか発生してくる。
放置してしまうと歯の支えが全くなくなり 歯が自然と抜け落ちてしまう。

治療法は歯と歯茎の中にある歯石を取り除くんです。取り除いたとしても 自分が磨かなかったら
また悪くなっちゃうわけです。ですから歯医者さんへ行って 歯を磨きなさいとか 言われるのは
結局のところ ちゃんと自分で磨かなければいけない わけなんです。歯周病はしっかり歯磨きを続けることで完治します。
(にしおか)磨き残しはないと思ってるんですけど。でも あるってことなんですかね。
(小川)大抵 皆さん 毎日 同じふうに磨いてるじゃないですか。そうすると大抵 同じ所が磨き残しがあるわけなんですよ。そうすると そこから歯周病とか発生してくるわけなんですね。
口の中の状態に応じた 歯磨きのやり方 を教わるのが 一番いいかと思います。

歯周病が原因で 心筋梗塞、誤えん性肺炎とか いろんな疾患と関係してる。
特に 心筋梗塞は歯周病がある人が ない人に比べて 1.25倍 なりやすい。心筋梗塞というのは
血管が詰まっちゃう。調べてみると 歯周病の原因菌が いっぱいいた。

閉経によって女性ホルモンのエストロゲンがどんどん減り 今度は唾液の量が減ってきちゃうんですよ。
そうすると口の中が渇いちゃう。
ガムをかむと その刺激で大抵 唾液が出るようになってくるんですが、それでも出ない人がドライマウスになってくる。あと唾液の量が減るもう一つの原因は 年を取ってくると どうしても唾液腺の萎縮といって、唾液腺が狭くなり 唾液が出なくなることがある。

歯磨きの仕方・電動歯ブラシは動かさない

やはり日頃の歯磨きが重要だということで、小川さんの診察を受けた お二人に 歯磨きのチェックも受けて頂きました。
江口さんは 歯と歯茎の間を磨くことを心がけています。前歯は歯並びが悪い所があるため ブラシを縦にするなど工夫もしています。
小川さんの採点は50点でした
歯ブラシの動きをよく見ると円を描くように磨いています。これだと歯と歯茎の隙間まで
届かない箇所が出てきます。歯と歯茎の隙間に少し傾け 毛先を歯と歯の間 歯と歯茎の間に入れ 小刻みに動かす。
さらに軽い歯周病がある奥歯は歯の裏側にブラシが届いていませんでした。
大事なのは ブラシの角度を斜めに傾けて歯茎に当てて磨くこと。
さらに歯磨きの時に歯間ブラシも使うことを勧めた。炎症が起きているところにブラシを入れて2~3回 動かすと出血がありましたが 続けて歯間ブラシをやれば3~4日で血が出なくなります。症状が軽ければ 歯磨きと歯間ブラシのケアで炎症が治まり 歯茎が締まります。

続いて 港さんの歯の磨き方。
磨く場所ごとに回数を数えて磨き残しがないよう意識していますが…。
点数は35点 一度も正しい歯磨き教わっていないのでは、見て分かったんだけど…
まず指摘したのが歯ブラシの持ち方。握らず 鉛筆を持つように 歯茎に傾けたら 小刻みにブラシを入れたらごく軽い力で丁寧に動かすことが大切だそうです。
歯周病を予防する歯磨きの基本スタジオでも お伝えします。
(にしおか)私も ゴシゴシ磨いちゃうと思って。何か そっちのほうが気持ちいいし スッキリするんですよ。ついつい やっちゃいますね。

小川さんに歯ブラシの動かし方のポイントを教えて頂きました。
歯と歯茎の段差になってる隙間の所をしっかり磨いてください。歯ブラシの毛先を歯と歯の間に 痛 くない程度にしっかり当て、歯と歯茎の隙間のほうに少し傾け、 小刻みに磨いていく。
ブラシが入りにくい奥歯の磨き方です。
奥を磨く時にどうしても ほっぺたが邪魔になることある。そういう時は少し口を閉じると自由が利く。
歯の裏側や 歯並びが入り組んでいる所は、歯ブラシを縦にして 歯と歯茎の隙間に 入れると ちゃんと当たった感じがあります。それを感じをとりながら 一本一本 丁寧にやっていくわけですね。
電動歯ブラシを普通の歯ブラシのように 動かしちゃう人がいるんですが、電動歯ブラシというのは毛先が動いてるので、1つの歯に 3秒ぐらいずつ当て 隣の歯って1本ずつ 電動歯ブラシも じっくり じっくりやっていく必要があるんです。

他にも口腔ケアの用品をそろえました。
いろんな種類の歯ブラシ
・かたい…歯茎の薄い人だと歯茎がすり切れることも
・柔らか…歯ブラシが曲がり 磨き残しが出ることも
だから普通のかたさ
・大きすぎると小回りが利かない。
・小さすぎると全体的な汚れが取りにくい。
大きすぎず 小さすぎず 普通の大きさが好ましい。
歯ブラシの交換のタイミング…後ろから見て少し広がった状態

歯間ブラシフロス
歯間ブラシ…歯周病によって少し歯茎が下がり 歯と歯の隙間が空いてる人
フロス…健康な人、歯茎が歯と歯の間まで入り込んでいるような人

(にしおか)歯間ブラシ 私も たまに やるんですけど 血が出るんですよね。それが ちょっと嫌で
やめちゃうんですよ。
(小川)そういった方も よくいます。血が出てしまう原因というのは そこが磨けなかったので 歯茎に
炎症が起きたから血が出るわけです。そうすると磨かなかったら原因が いつまでも そこにあるわけだから ずっと血が出ちゃうんですよ。歯間ブラシを続けることにで炎症や出血が止まる

私の患者さんでも 全部歯が磨けてる人って やっぱ いないんですよ。そういったところは定期的に歯医者に行って専門的に取ってもらう必要があります。

表情筋のトレーニング方法

マスク生活の中で口元が老けた気がする。そんな悩みを改善する 表情筋のトレーニング方法です。
表情筋研究家の間々田(ままだ)佳子さん。顔の筋力を鍛えるトレーニングを考案しています。
手軽にできて 短期間で変化を感じられると人気。

口まわりが半開き 唇の凹凸感がなくなって 鼻の下が伸びてきて 全体的に落ちてきて のっぺり 大きな顔に見え安くなる。具体的には ほうれい線が気になるとか ほおがブルドックの顔のようになる。
引き締まった口元を作るトレーニングを教えて頂きます。
ほうれい線を薄くするストレッチ
目と口で ほうれい線を上下に引っ張るイメージで 10秒静止。1日2回から3回 行うと効果的です。
「オー」と声を出すと やりやすいですよ。
ほおのたるみを改善するトレーニング
前歯が見えるように笑い、両手でほおの肉引き上げる。手を離して イメージの中で5~10秒キープ
ブルドッグ顔のケア
指でほおを外側に引く、口を形に、手を離して イメージの中で5~10秒キープ
引き締まっていることを意識します。
二重あごを改善するトレーニング
下あごを上につける、首と目線を上下に動かす、下げるときも首に力を入れたまま
あごで階段を上るイメージです。

マスクを長くつけていてぼんやり口が開いていませんか?
口の周りの口輪筋、その周りに放射状に顔の筋力がある。ここの口が緩むと 全体が衰えてくる。マスクをしながらできる
■口輪筋を鍛えるトレーニング
口をすぼめ 舌でほおを押し出すように回す。ほうれい線を押すイメージで 力強く往復させます。舌を動かすと唾液の分泌が行われ口臭予防・ドライマウスにも効果的
あごで階段を上って。

(にしおか)ふだん 動かさない所を動かすんで スッキリする感じは ありますし
何か ポカポカしてくるんですよね。

(小川)今みたいにですね ベロを動かしたりだとか 口の周りを動かす。これによってね 唾液腺を刺激して唾液がだんだん出てくるようになるんですね。
それ以外にも唾液が出るやり方、唾液腺は3か所。
耳下腺…耳の前をマッサージする。10回ぐらいでいいです。
顎下腺…あごの下を奥から手前に そっと 前に持ってくる。 唾液は 自浄作用があり 口の中を自然に洗い流してくれる。

唇のケア

美容皮膚科医の小柳衣吏子さんです。
顔の端のシミ・シワの相談を受けてるが 目立つ正面の唇がすごく荒れている方が多い唇ケアもなさってくださいと思います。
50歳の小柳さんの唇みずみずしくて ぷるっぷる。大切なのは日頃のケアです。
唇は肌と違い 水分の蒸発を防ぎ ツヤや滑らかさを保持する皮脂膜がないため 乾燥に弱く荒れやすいのです。なめることは逆効果
小柳さんが指摘する やってはいけない3項目
なめる → さらに乾燥
皮をむく→びらん・傷
こする→荒れる

リップクリームの選び方
くすみには血行を促進し保湿効果のあるビタミンE。
皮がむけている場合は肌の代謝を促すビタミンB群。
痛みや腫れがある場合は 消炎作用のあるグリチルレチン酸が有効です。
塗り方にも一工夫
スティックタイプ…唇にフィットさせて円を描くように1周、さらに塗り残しをしないようにもう1周。
ジャータイプ…指で円を描いて1周 仕上げに もう1周。
注意したいのは 唇の縁をちゃんと保護をしてやるぞという気合いで。あと なめちゃってて 内側 この辺がパリパリしてる方は内側も意識して塗ってあげるといいです。
それでも荒れやすい方はリップクリームの上にワセリンを塗ると保湿効果が向上。
塗るタイミングは食事や歯磨きなど唇にものが触れる前のケアが効果的です。
唇のターンオーバーは 3.5日 肌に比べ短く ケアした効果が実感できるのが
比較的 早いそうです。

(賀来)今 意外だったのは食事の前と歯磨きの前。だって食事したら 取れちゃうじゃないと思って後と思ってましたけど これ全く びっくりしました。

(小澤)職業柄ですね 唇 乾いてると発音が悪くなるんですね。必ず本番前に リップクリーム 塗ってやりますね。

小柳さんは 1週間ケアを続けても改善しない場合には 皮膚科を受診してほしいということでした。口唇炎とか口角炎とか治療が必要な場合もありうるということでした。

(小川)他の国に比べて日本人の歯医者に行く割合 断然 低いんです。痛かった時だとか 歯茎が腫れちゃった時 行くと もう既に手遅れということが多いんですよね。
ちゃんと歯科医院 歯医者に行って 自分に合った歯磨きの方法を教わって それを実行することによって 今の状態が ずっと長く続けられるように 手入れをしてもらいたいですね。
自分の歯で かむというのは 入れ歯だとかよりも 断然かみやすいんですよ。
しっかり かめるということは 全身の健康につながってくるわけなんですよね。
歯の 手入れを しっかり 毎日やって頂きたいと思います。

▽まとめ&感想

歯科医で治療し 歯磨きの方法教わっても なかなか上達しません。歯周病は認知症につながるといわれます。磨き残しがないよう、歯間ブラシも使って努めたいですね。
表情筋のトレーニング方法、だらっとしていると 変わることに驚きました。