あしたも晴れ!人生レシピ★無理なく快適に!夏の節約術▽こんな話

Eテレ 2023.7.21
エアコン稼働前に 外に日よけ・部屋に風を通す☆エアコンの効果的使い方☆
冷蔵庫の節電方法☆食費の節約 夏野菜の冷凍でムダにしない☆
まるごと冷凍した野菜で あまり火を使わず 時短レシピ

【ゲスト】北斗晶 【講師】節約アドバイザー 和田由貴
【司会】賀来千香子,小澤康喬【語り】堀内賢雄

エアコン稼働前に 外に日よけ・部屋に風を通す

今年も値上げの夏で、電気代に関しては 6月に大手電力会社7社の値上げがありました。一般的な使用量の家庭で電気代は 最大2700円余り値上がりしたということです。

環境共生住宅推進協議会 建築士 栗原潤一さんに エアコンを動かす前の対策を教えていただいた。
夏でしたら 温度をできるだけ自然に下げてからエアコンつけたほうがいい。エアコンは電源を入れた時と設定した温度に下げる際に 消費電力が大きくなるからです。
おすすめするのは室温を上げないための窓の対策、部屋に入る熱の73%が窓から入ってくる太陽の熱で、屋根から11%、換気6%、外壁7%、床3%。
カーテンだけでは不十分で、 室内に入る日射を防ぐため 外に日よけを作るのが効果的です。
太陽の熱は部屋に入ると 外に出にくく 部屋に こもって室温が上がる原因になります。
おすすめのアイテムは すだれ。付け方は意外と簡単。窓の上にフックを取り付け すだれを掛けるだけです。マグネットタイプや挟むタイプなどさまざまなものが 100円ショップやホームセンターなどで購入できます。
すだれを掛けると 消費電力を13%ほど削減でき、さらに フックやひもを取り付け 斜めにすだれを掛けます。落下の恐れがあるので、固定して建物の外に垂らさないようにします。
暑くなりやすい ベランダの床面に陰を作り ここでも熱をブロックします。

さらに風を通して室温を下げる対策で 消費電力を5%減らせるそうです。窓を開ける時は風の入り口に対して対角線上に出口を作るのが効果的で、必ずしも直線でなくても 部屋に間仕切りがあっても問題なく 風の入り口と反対側に出口があればよい。
風の出口がない時は、あたたかい空気は上に行きやすいので 低いところから入って 高いところに抜ける経路、2階建ての場合 温かい空気は階段から上の階へ 階段の途中にある窓や 2階の窓を開けると室内の温度が下がります。
2階建てではない、窓が少ない場合は扇風機やサーキュレーターを 部屋の外側に向けて使います。
さらに打ち水をすると気化熱で 温度が1~2度下がります。庭に植物があれば葉に水をかけるのも おすすめです。また簾に水をかけるのも効果的です。ちなみに打ち水の効果があるのは気温が上がる前の朝や夕方。気温が上がるとすぐ蒸発してしまい 温度を下げる効果があまり期待できません。
こうした電源を入れる前の熱対策で エアコンの消費電力を20%ほど減らせるそうです。

エアコンの効果的使い方

エアコンを入れても なかなか涼しくならないって ありますよね。
エアコンから出る冷気は大体まっすぐ進んで 冷たいので下のほうへ だんだんたまってきますので、扇風機で居住者の方に向けて拡散させると 扇風機から冷たい風が届き涼しさを感じやすくなります。熱がこもるキッチンにいる時なども扇風機がおすすめ。扇風機の消費電力はエアコンの1/30でエアコンの設定温度を下げるより断然お得。扇風機の活用で エアコンの設定温度を1度上げられれば 消費電力を10%程度減らすことができます。

(北斗)早速 すだれを買いたいと思いました。
(賀来)2階の窓を開けると 風通しいいというのも意外でした。
専門家 節約アドバイザーの和田由貴さんです。
エアコンの設定 温度は28度で 運転は自動 が基本です。勘違いしやすいのが 28度とは設定温度ではなく 室温の目安なんです。日中のすごく暑い時間だったり、エアコンの機種によっても28度に設定したからといって 必ずしも28度になるとは限らない。そうすると熱中症の危険もあり、実際に温度計を置いて頂いて確認して頂くのが いいと思います。
温度計を置くのに一番いい場所、人が立った時の目線の高さから腰の高さぐらいまでの間で、部屋の中央に近い所に置くのがいいといわれる。
除湿モードと冷房の使い分け、夏の暑い時には冷房運転 で除湿機能も働きます。
タイマー 切れた時にもう寝苦しくて目が覚めて またつけると かなり電力を使うので 安眠できる時間まで あまり無理しすぎないで 寝苦しくない程度 ギリギリまで設定温度を上げて頂くとそこまで電気代も かからないと思います。
サーキュレーターというのは直進的な風が遠くまで届く構造。扇風機広く柔らかい風が出るので 人に直接当てるような使い方ができる。サーキュレーターの場合には部屋の空気をかくはんする働き。直接 風を浴びたいというのであれば扇風機のほうが向いてると思います。
エアコンは今から10~15年ぐらい前から かなり節電の性能すぐれてきていますので、20年以上前の古いのは たぶん買い替えると相当電気代は安くなると思います。
高層マンションだったりすると外での対策 無理だと思いますので、その場合 遮光カーテンではなく 遮熱のタイプのカーテンが売られています。繊維の中にちょっとアルミが練り込んであるようなものがあります。昼間 不在の場合や 寝室とか 昼間使ってないお部屋 日が当たり 室温が上がって 日が沈んだあとも暑いという感じになってしまうので 断熱カーテン効果的だと思います。

冷蔵庫の節電方法

(和田)冷蔵庫のイラストがありますけど。冷蔵庫の庫内温度大体3~5度ぐらいです。冷たい空気は下にたまりますから 下のほうが1度温度が低くなります。あまり冷やす必要がないもの 飲み物、調理済みになってる 瓶詰は上段でいいと思います。
中段 ここには「朝食セット」「弁当セット」って書いてありますが 一度に取り出すものは 同じトレーとかに入れておくと 開閉時間が減らすことができます。
下段にも豆腐とか納豆とか練り製品、水分が多い豆腐などは 奥に入れると凍ってしまう時があるので手前に。
飲みかけの炭酸飲料はドアポケットに入れてしまうと、開閉の振動で 炭酸が早く抜けてしまうので、きちんと口を閉めて 横にして 庫内のほうに入れたほうがいい。

(北斗)私 大型スーパーがとても好きでして、さすがに食べきれないで半分とか残ってしまう、デザートものはどこに しまえばいいんですかね?
(和田)デザートとか 調理済みの残ったおかずは下段に入れて頂くといいかなと思います。蓋のほうに ケーキをのせて 容器で逆さまに覆うと においが付きにくくていいかと思います。

食費の節約 夏野菜の冷凍でムダにしない

食用油や お菓子 卵などの値上げが続いている中 7月は乳製品も値上がりします。食費の節約はフードロスを減らすことから。フードロスの中でも野菜を無駄にしない保存法です。
教えて頂くのは料理研究家の島本美由紀さんです。おすすめはトマトやナスなど夏野菜の冷凍保存丸ごとカットしないと 切り口から水分が逃げずに保存期間が3か月ほど延びるそうです。ただし サラダにする場合は向きません。
トマトは洗って水を拭きヘタ付きのままラップで包んで冷凍用の保存袋に入れて冷凍。ラップは 乾燥やくっつくのを防ぐためです。キュウリナスも同様に。ピーマンは くっつきにくいのでラップは不要。
まるごと冷凍した野菜の調理は簡単。トマト常温で5分ほど置けば包丁で簡単に切ることができます。すりおろすのも おすすめ。冷凍することで 酸味がある場合 甘みが増します。
水に つけるだけで簡単に皮をむくことができます。その他の野菜も常温で5分ほど置けば調理ができます。必要な分だけ切ったら 残りは再び冷凍。最後まで使いきることができます。
冷凍ナスは炒め物や揚げ物に。冷凍することで 水分が出てくるので 油が少量で済み カロリーも少なめです。
大根はおろして小分けに、大葉はそのまま冷凍、レモンはカットしラップで包んで冷凍すると使いやすいそうです。しょうがにんにくもカットして冷凍しておくと料理が楽に。切って冷凍しておけば 都度まな板と包丁を出してカットすることがないので 水道代の節約に。
島本さんは 余ったワインは製氷皿に入れて凍らせてシチューなどの調理に使います。豆腐は パックのまま冷凍し解凍は一晩 冷蔵庫に入れます。冷凍すると水分が抜けやすくなり 高野豆腐のようになるので豆腐ステーキなどにするのが おすすめ。
フルーツも多くが冷凍できます。バナナは完熟の食べごろの状態で皮ごと凍らし 常温で30分ほど置けば包丁で切れます。メロン・スイカも 冬場はリンゴ・ミカンも 全部食べきれないとき カットして冷凍すれば保存期間は1ヶ月ほどです。

(北斗)うちは畑で野菜がいっぱいできるので 食べきれない時はひとさまに あげたりするんですけど。ナス キュウリ ピーマン 私 冷凍したことなかったので びっくりしました。

(和田)冷凍させる時に アルミのトレーとかに載せて冷凍すると 急速冷凍するので冷凍焼けとかが起こりにくいんですね。アルミのトレーがなかったらクッキーの空き缶の蓋とかでも いいんです。
(北斗)お中元を頂いたり、ふるさと納税で頼んだもの 箱のまま入れずに 開けて入れた方がいいですかね?
(和田)開けてから入れたほうがいいと思います。お肉とかが トレーに載ってたりとかしたら、発泡トレーって熱を通しにくいので凍るまでに時間がかかる。小分けにしてラップして冷凍するというのは 解凍の時に便利だけじゃなくて、食品の冷凍状態をよくするためにも必要ですよね。

保存期間を延ばすために、野菜には 成長点があるので、キャベツとかレタスだと芯の部分。大根だと葉が生えてる付け根の部分 ねぎの根っこが生えてくる部分です。こういった部分が残っていると 自分の栄養を使うから しなびたり 早く傷む。
白菜 ¼とかに切ってるやつ ほっとくと内側が盛り上がって 反り返ってきます。あれは 育とうとしてるんで 芯の部分を切り落とすとか傷をつける。
最近100円ショップとかでも 芯の部分に刺す専用のようじ みたいなやつが売っている。フォークで刺すとか ようじで刺すと 日もち しやすくなります。カットしてあるものは内側から使ったほうがいいです。刺しっぱなしにしとかなくても フォークで3〜4回 刺せば大丈夫です。

買い物をする時 奥のほうにある メインとなる 肉とか魚を見て 献立を決めてから 野菜を買うようにすれば 余分な買い物しなくなる。ちょっとしか使わないという場合、冷凍野菜だったら ほぼ腐ることはないので無駄なく使えていいんじゃないかと思いますね。

まるごと冷凍した野菜で あまり火を使わず 時短レシピ

島本さんに 先ほどの冷凍野菜を使って できるだけ火を使わない10分以内で作れる時短レシピを教えてもらった。短時間の加熱なら ガスより電子レンジの方がお得で ラク家事になってます。

冷凍ピーマンのおひたし
<材料> 冷凍ピーマン 4個、サバ水煮缶 1個、ポン酢 適量、かつお節 適量
<作り方> ピーマンは種やヘタも まるごと使います。切らずに ラップをかけ 4分間 電子レンジで温めます。冷凍したことにより 短時間で中まで火が通ります。
ピーマンは そのまま サバと混ぜて かつお節とポン酢を回しかけ完成です。
種やヘタもやわらかく ピーマンの甘みが楽しめます。実はピーマンの種に含まれるピラジンが血液をサラサラにしてくれる成分を10倍含んでいます。

お手軽マーボー豆腐
<材料> 木綿豆腐 1丁、豚挽肉150g、万能ネギ(小口切)適量、焼き肉のタレ(中辛) 大3、水 大1、
片栗粉 小1、ごま油 小1、豆板醤 小1/2、おろし生姜 チューブ2cm、おろしにんにく チューブ2cm
<作り方> 焼肉のたれは さまざまな原材料が入っているので 本格派の味にワンランクアップします。冷凍していない豆腐をサイコロ状に切って キッチンペーパーの上で水けを取ります。続いて 調味料、 焼き肉のタレに 豆板醤 にんにく ショウガ ごま油を加える。
かたくり粉で とろみをつけ、そこへ豚ひき肉をそのまま入れ よく混ぜ合わせます。豆腐をのせて、電子レンジで温めます。5分たったら中身を よく混ぜ合わせて、ねぎを散らします。火を使わず 10分足らずで本格派の麻婆豆腐が出来上がり。

ひんやりトマトそうめん
<材料>そうめん150g、冷凍トマト1個、ツナ缶1個(80g)、大葉 5枚、めんつゆ(ストレート)適量、白いりごま 適量
味の決め手がまるごと冷凍したトマトです。ガスを使いそうめんをゆでます。鍋ではなくフライパンを使うと ガス代の節約に。少ない水でゆでられ フライパン底面積が広いので 沸騰にかかる時間が短くて済みます。ゆでた麺に具材をのせます。トマトは一口サイズに、すりおろしても おいしいです。ツナと めんつゆを回しかけ、大葉と白ごまをのせます。冷凍したトマトが溶けだすとめんつゆが トマト風味に。味の変化が楽しめる一品です。

ひんやりバナナ
<材料>冷凍バナナ1本、ナッツ(砕いたもの) 適量、ハチミツ 適量、シナモン 適量、ミントの葉 適量
最後は冷凍バナナを使ったスイーツ。バナナは冷凍することで濃厚さが さらに増すそうです。冷凍バナナを電子レンジで30秒温めます。すると 横に半分に切ることが出来ます。
バナナを器にのせ ナッツ はちみつ シナモンをのせて 出来上がり。5~6本198円で売られてるバナナが 立派なスイーツに。

(北斗)もう火を使わないことがね 夏場 暑いからできれば使いたくないですからね。
(賀来)北斗さんもね SNSでお料理 人気ですよね。
(北斗)私の場合は時短まあ 時短イコール節約です。これは トマトのふりかけチーズマリネですけど、家に余ってるふりかけを味付けの代わりに オリーブオイルと混ぜてるだけなんです。
ゆかり長芋のぶっかけうどん 冷凍うどんは 10分ぐらい前に出して自然解凍してる間に 山芋を袋に入れてガンガンたたいて、そこに ふりかけを混ぜ、それだけではサッパリしすぎなので サラダチキンを もう手で切って 混ぜて。ぶっかけみたいに かけるだけで 全く手間要らずという。かいわれじゃなくてもねぎでも いいですし、梅干し1個のせれば すっごい豪華に見えます。

(和田)電子レンジは少量のものとか 水分量が少ないものの調理に向いてます。
例えば 煮物とかをする時に あらかじめ電子レンジで火を通しておいてから煮ると かなりガス代の節約になります。カレーを作ろうと思った時に ジャガイモを電子レンジで下処理して ある程度火が通ったところで鍋に入れると なり短い時間でカレーが仕上がります。
節約自体が目的ではなくて 使うべきところに しっかり使うために無駄だけを省こうと 考えて頂くと 前向きに節約できるんじゃないかと思います。

▽まとめ&感想

外に日よけ・部屋に風を通すと エアコンを使わずに過ごせる時間が増えました。早速2階の窓を開けて ドアを開け放すと 風通りもいいです。
うちも きゅうり・ナス・トマト 食べきれずにいたので すぐに冷凍してみました。