あしたも晴れ!人生レシピ「改善!50代からの髪悩み」▽こんな話

Eテレ 2022.3.4
白髪を染めずに 白髪を生かした 明るいカラーリングする「白髪ぼかし」長持ちします☆髪のエイジングは 頭皮の血流低下・女性ホルモンの分泌量の低下☆頭皮のセルフケア マッサージ・ブラッシング方法教えていただいた。
【ゲスト】壇蜜【講師】ヘアケアリスト・毛髪診断士 余慶尚美,ヘアカラースペシャリスト 岩上晴美
【司会】賀来千香子,小澤康喬【語り】堀内賢雄

「白髪ぼかし」 白髪を染めずに 白髪を生かした 明るいカラーリング

40代に入ると女性の髪の悩みは いろいろ。
企業のアンケート調査では 白髪・パサつき・抜け毛」などなど
さらに取材をしてみると 髪をアップにできない、白髪を毎月染めるのが億劫、髪がうねってまとまらない、ボリュームが亡くなってさみしい。悩みから髪に自信が持てなくなってしまう方も。

賀来さんは髪の悩みって いかがですか?
(賀来)白髪はですね おかげさまで少ないんですね。年齢とともに癖が出てきたんです。
ちょっと不思議な所に分け目が みたいな。

ゲストの 壇蜜さん 分け目によっては目立っちゃうと言われて染めてらっしゃるそうです。

黒川節美さん 65歳。 染めても染めても すぐ伸びてくる白髪に悩んでいます。
最初の頃は3か月に1回ぐらいでよかったのが だんだん だんだん…

前に白髪染めをしてから およそ1か月、頭頂部を中心に分け目の白髪が目立ちます。
そのため黒川さんは、出かける時は ほとんど帽子をかぶります。
白髪 見えているだけで 年齢が3~4つ上に見え まだ グレイヘア抵抗があります。

黒川さんは ふだん2か月に1回 自分で染めています。
本当は目立たないように 1か月に1回くらい 染められてたら いいんですけれど 髪の毛が痛んでしまう。何よりも面倒くさいのが1番です。

もう一つ 黒川さんがモヤモヤしているのは 白髪染めの色
美容院で「白髪染めは暗い色のほうが長もち」と言われ それ以来 暗い色で染めています。

黒川さん ヘアカラースペシャリスト岩上晴美さんのもとへ。
得意とするのは「白髪ぼかし」「地毛ハイライト」と呼ばれる 白髪を隠さず 生かした カラーリング。

「ハイライト」とはブリーチという脱色剤を使って 部分的に髪の色を抜き明るい部分を作ることです。
岩上さんは このハイライトで染めている部分を明るくしようと提案しました。
伸びてきても気になりにくくて 頻繁に髪の毛を染める必要もなくなり 髪の毛自体が より健康的で艶やかになっていくんじゃないかなと思います。

「白髪ぼかし」スタートです。
「ウィービング」コームの柄で髪の毛を細く均等に取りブリーチ剤を塗っていきます。
一定の間隔で 一定のチップ(毛束)を入れることで白髪と黒髪をなじませます。

ハイライトは脱色する毛束が細ければ細いほど、多ければ多いほど なじんで 自然な仕上がりになるそうです。

40分後 …ハイライト どうなっているでしょうか?
これで終わりじゃないですからね。この時点では むしろ白髪が増えた印象に。
黒川さんが気にしていた分け目部分を見てみると、白と黒のコントラストがなくなり 白髪の存在が気にならなくなっています。
これが「白髪をぼかす」「なじませる」といわれる ゆえんです。

次に脱色した部分に カラーを入れます
岩上さんは2種類のカラー剤を混ぜ 黒川さんの肌や瞳の色に合わせた オリジナルの色を作ります。
カラー剤は 白髪や黒髪などの地毛は染めずに 色を抜いた部分だけを染めることができる 特殊なものです。

開始から4時間 黒川さんには アイマスクをしてもらいました。
確かに白髪は分かりますけど すごい自然です。黒川さんに合わせた 柔らかいベージュカラーが よく お似合いです。全体に明るくなったため この先 白髪が伸びてきても 目立ちにくく感じられるそうです。

VTRにも ご登場頂きました 岩上晴美さんです。
お客様の9.5割 ほぼ 100% 白髪を気にしてる お客様ですね。
基本的に一度 白髪になった髪の毛、例えば過剰なストレスだったりとか 何かの原因で白髪になった以外 ずっと白いままなので 白が黒に戻るということは ないのです。

グレイヘアは全く もう何もしない素の状態。 黒髪と白髪をそのまま 伸ばしていく状態。
白髪ぼかしは、おしゃれな要素を入れることなのでカラーをブレンドしてなじませていくやり方を
ご提案させて頂いてます。

白髪 グレイヘアであることは 決して悪いことではないので すごくポジティブに受け入れてる方も
いらっしゃるし もっと楽しみたいという方も いらっしゃると思う。

白髪のつながりとハイライトのつながりが うまくブレンドされることによって どれがハイライトで どれが白髪かというのが分からなくて 根元が伸びてきたとしても 気にならないというのが白髪ぼかしになります。

白髪ぼかしをしてから1年後の写真です。
根元から どんどん育てつつ というのが 白髪ぼかしの特徴になります。
このぼかしというテクニックで 3か月に1回の周期で よくなったりとか 来店周期がどんどん長くなってくるんですよ。

染めなきゃっていう何か暗い気持ちから 「見て見て 育ったの」っていうのってすごい変化ですね。
今 SNSで検索することが 本当に簡単にできると思うので 「白髪をなじませる」とかっていうふうに
入れて頂くと検索できると思います。

ただ お高いんですよね?
一色で染めるカラーリングの お値段とは 大体3倍ぐらいの料金が かかると思うんですよ。
白髪ぼかしは3か月に1回の頻度でいいので あと3回分を1回で支払うというふうに考えれば そこまで実は高くないのかなと思います。

カラー剤の種類によっては 初めてのご来店では カラーができない場合があります。
例えば ヘナを使われていたりとか、ご自身で染めてものすごく黒くなってしまっていたりとか、最初に ベースを整えるというところから始まるので ベースを整えるのに1年かかって そのあとから ぼかしていきましょうという方もいます。

市販の薬剤のところに ちっちゃい毛束と ご自身の髪の毛を照らし合わせて この色!と染めると 暗くなってしまうので、そのお色よりも1トーンか2トーン明るいお色を選んで頂くと 失敗がないと思います。

白髪をどうしていきたいかっていうことなど 皆さんが通っている美容師さんとかに 相談して プロのアドバイスをもらうと いいんじゃないかなと。

髪のエイジング 頭皮の血流低下・女性ホルモンの分泌量の低下

女性専門の頭髪外来で 15年にわたり 診察してきた 医師の浜中聡子さんに話を伺いました。

Q 髪にエイジング原因は?
頭皮の血流量が低下して 細胞の動きが悪くなる。髪の毛は毛根にある毛母細胞で作られます。
実は作られたばかりの髪の毛は 全て白髪。同じく毛根にあるメラノサイトという細胞から メラニン色素が注入されて黒い色がつきます。
これらに栄養を送るのが頭皮の中にある毛細血管、毛根に十分な血液が送られると太くてハリのある 健康な髪が生えていきます。しかし頭皮の血流が 年齢とともに低下すると うねり 白髪 細さにつながる。

Q 頭皮の血流を改善するには
即効性のある対処法はないが 有酸素運動が大事で 細かい血流の働きをよくします。
それを習慣化して頂くということが大切になるかと思います。

Q 髪にエイジングもう1つの原因は?
女性特有の女性ホルモンの分泌量の低下することによって 頭頂部の薄毛が進行しやすい
女性ホルモンのエストロゲンは髪を成長させる働きを持ち ハリ コシ ツヤのある しなやかな髪を作り出します。しかし更年期に入るとエストロゲンの分泌が減少し びまん性脱毛症 うねりや乾燥 薄毛など 髪の悩みが増えてしまう。

Q 何か対策はありますか?
ホルモンの分泌量を安定させるという意味では 栄養の摂取と睡眠というのはすごく大事。
植物性の良質な脂質や タンパク質をとることが大切。特にタンパク質は髪の原料になるため重要。

頭皮のセルフケア マッサージ・ブラッシング

髪や頭皮のケアに詳しい 毛髪診断士で美容家の余慶尚美さんです。

私も ちょうど更年期で 白髪とか増えてきて エイジングの波を少しでも穏やかにするためには、
睡眠をとったり、軽い運動 、有酸素運動を定期的に続けたり 頭部の血流をよくしてあげる。

ということで ストレッチ 脇腹をグーッと伸ばしてあげて、全て巡るようにしなくちゃいけないので
あと肩甲骨をグーッと ほぐしたりとか 癖になってますね。

全身のストレッチ頭皮の血流につながる

頭皮のセルフケアの方法
髪のエイジングが気になり始めたという宮田美弥さん 53歳。
50才少し前から 白髪が目立ってきり 髪が細くなり 量も少なくなり うねりも出てきた。

Q何か自分でケアをしていますか?
何もしていません。どこが入り口なのかわからない

頭皮や毛穴の様子をマイクロスコープで拡大して観察します。
日々 頭皮ケアを欠かさない余慶さんは一つの毛穴から2~3本髪が生えてきています。
髪の毛も太く ハリがあり根元からピンと立ち上がっています。

宮田さん 細い髪の毛も ちらほら。一つの毛穴から1本しか髪の毛が 生えていないところも多いため
髪全体のボリュームダウンにつながっているそうです。
改めて 宮田さんの頭皮を見てみると 毛穴に黄色い皮脂が見えます。
これが頭皮臭の原因になることも。しかも毛穴が詰まると 生えてくる髪が細くなることもあるんです。
毛穴に詰まった油脂 毎日シャンプーで頭皮を洗いしっかり取り除きます。

頭皮の血流をアップできる初心者にも おすすめのマッサージ
その1 耳引っ張り
「頭皮ケアなのに耳?」と思われるかもしれませんが 実は耳の周りには 太い血管やリンパ節が多く集まっています。そのため 耳周りを刺激することで一気に頭皮の血流アップが期待できます。
耳の上側の縁をつまみ 斜め上に引っ張る
優しく ゆっくり じんわりと。自然と指が耳から離れるま引っ張ります。同じように耳の真ん中。耳たぶも引っ張る。
続いて 首筋に手を当てて 指全体に圧を架けながら鎖骨に向かって何度か指を滑らす。
余分な水分や老廃物を流して巡りをよくすることができます。

その2 バタフライマッサージ
両手の指を組み 手のひらを頭に添える。そして 手のひらの付け根で頭皮をもむ。
ポイントは 少し上に引き上げるようにもむ
手のひらの付け根で押す時に 手を当てる位置を変えながら頭全体をもみます。
頭皮の筋膜をほぐすことができます。

その3 百会プッシュ
頭のてっぺんから指1~2本分 後ろに少し くぼんだ部分があります。ここが「百会」というツボで、特に薄毛や抜け毛に有効とされる。この百会を 深呼吸で息を吐く時に指の腹で グッと押します。
痛気持ちいいぐらいの強さで8秒ほど押し続けます。

3つのマッサージはいつでも何回 行っても大丈夫。
お悩みの宮田さんにもこのマッサージをやって頂きました。

Q こういう効果は実際どのぐらいで現れるものでしょうか?
人それぞれだと思うんですけど、あっ 変わったかなって感じるのは3か月ぐらいかな。
でも続けなければ 元の状態に戻ってしまうので 結局 続けられることを少しずつ少しずつ
負担にならないように やること
しかできないんですよね。

ブラッシング
頭皮の油脂 脂を全体に届るトリートメント効果、ツヤを出す効果、お風呂に入る前に洗髪前にやって頂くと 一番いいんですけど クレンジング効果。最後が頭皮を刺激するマッサージ効果がある。

賀来さんには ループブラシ、本当にブラシのところが ループに 輪っかになってます。
マッサージの効果があって 髪の毛をとかすよりも 頭皮を刺激することを目的としたブラシです。
頭皮に しっかりと つけて ポンポン ポンポンってして頂くのもいいです。
パーマをかけていて かつ頭皮をケアをされたいという方には このループブラシ。

壇蜜さんには 面が大きいパドルブラシ。 髪の毛も長くていらっしゃるので 髪もケアできて かつ頭皮のマッサージも できてしまうものです。
中の面が クッションになっていて、ブラシの先端が丸くなってるのが頭皮を傷めない。

髪をとかす時 頭皮から一気に 髪の毛の長い人は下までされると思うんですけど、そうなると髪の毛に緊張 テンションがかかってしまうので 抜け毛が増えてしまう。
毛先から ちょっと お上品にといて 中間といて 最後に なめす。最後に上から下まで、お姫様気分でやります。

例えば男性で髪が比較的 短い場合 頭皮用ブラシ
シャンプーする時 マッサージして頂くというのもいいと思います。
あと お風呂上がりに育毛ケアとか 育毛エッセンスであったりとか 頭皮ケアの美容液とか使う時にも
これを 使って頂くと そのまま ジャブジャブ洗えるので おすすめです。

Q 髪にいい食べ物というのはありますか?
カシューナッツを選んで頂きたい。髪の毛は80%から90%はたんぱく質で構成されてます。
シスチンというアミノ酸のが多い。
アーモンドビタミンEで 血流を血流を促進してくれるという。お肌にも もちろん いいですし髪の毛にも よい。

アーモンドも たくさん食べちゃう。カシューナッツも たくさん食べちゃうとなると逆に皮脂分泌が過多になる原因にもなるので 食べすぎには気をつけて頂く。

Q 50代からの女性の髪の悩みどう つきあっていったらいい?
小さいこと 基本的なこと、それこそ先ほど言った マッサージをする。
耳を引っ張る。シャンプーする時に 頭皮を動かすようにして血流をアップする。ストレッチをするという。小さいことの積み重ねで 髪の毛も5年後 10年後が全然 変わってくると思います。

▽まとめ&感想

白髪を染めずに 白髪を生かした 明るいカラーリングする「白髪ぼかし」私もやってみたくなりました。
髪のエイジングは 頭皮の血流低下・女性ホルモンの分泌量の低下 ストレッチ 大事ですって。
頭皮のセルフケア マッサージ・ブラッシング方法 まねしてみようと思います。