所さん!事件ですよ☆超精密計測が社会を変える ▽こんな話

NHK総合 2023.6.9 A
肌の振動で性格判断する婚活サービス 元は海外のテロ対策で 防犯カメラの犯罪防止にも☆
解像度の高い航空写真で 沿岸が鮮明になって 日本の島の数 倍以上になった☆
豚やブリ カメラで撮影した画像で大きさがわかる。 トマトの熟れ具合も☆
アナログ計測続ける地質図など

【司会】所ジョージ 木村佳乃 ホルコムジャック和馬
【出演】横澤夏子、松尾豊(東京大学大学院教授)【語り】吉田鋼太郎

肌の振動で性格判断する婚活サービス元は海外のテロ対策で 防犯カメラの犯罪防止にも使われている

30秒間座って撮影するだけで性格がわかるというシステムを導入した婚活サービス
ソフト開発会社 利根川大介さんが教えてくれた。肌の振動を捉えて 感情を分析するシステムを使用、感情の傾向値を数値化し その数値で性格タイプを振り分ける。管理者・カウンセラー・職人・技術者・クリエイター・起業家・世話役・冒険家の8つに分類。さらに相性のいいタイプを教えてくれる。ちなみに クリエイタータイプに一番おすすめなのは 冒険家タイプ。職人タイプに一番おすすめなのは世話役タイプだという。
結婚相談所代表 北川城三さん「自分の凝り固まった理想を離れてもらって こういいた機械も頼って欲しい。そうすれば出会いの場も拡がって 本当にふさわしい人に出会えると思う」といいます。

それにしても 肌の表面の振動を計測するだけで、人の性格が分かるとはどういうことなのだろうか?
品川区の このシステムを販売・運用する会社を訪ねた。技術部長 新久雄の話を伺った。
元々は海外の政府機関がテロ対策として開発されたシステムをアレンジしたもので、テロリストを事前に防ぐために 指紋認証をした。その指紋認証で、気持ちで血流が変わるのを見つけて テロ対策のソフトが出来た。
このシステムは10万人を測定したデータをもとに 作られ、血流の変化によって顔の表面などが微細に振動する。振動数が多いと赤色になり 感情が高ぶっていることを示す。
「攻撃性」「ストレス」「自制心」「疑心」など 10項目の精神状態を数値化。その中の「攻撃性」など ネガティブな要素を抽出すると 犯罪を予測することもできるという。
このシステムを導入した書店の防犯カメラの映像。リュックを背負っている人物が 時々赤い枠で囲まれる。しばらく男性を観察していると…。犯罪を起こそうとする人は 無意識に振動が現れる。
赤い枠が出ると瞬間の画像が店員に通知されることになっている。店員がいち早く声がけすることで 犯罪を未然に防ぐことを目指す
ロシアでは、2014年のソチオリンピックの競技会場などで同様のシステムが使われ、検知された人の92%が、酒類など持ち込み禁止のものを所持していたなどあった。
実は 日本国内でも、ショッピングモール、コンビニ、テーマパークでも使用されている。出荷台数は700台を超える。
(木村)じゃあ どこかで映ってるかもね。

理化学研究所 革新知能統合研究センター チームリーダ― 中川祐志さん
「人が言ったことよりも、機械がいった方が信じやすい傾向がある。間違った判断を 機械がするかどうか、誤認識されることが一番危ない。誤認識され入国拒否されるとか、差別・偏見が生まれる可能性がある。」と広く利用されることに 懸念を示す専門家もいる。
(所)安全で便利なようで、逆もある。大変な世の中になってきた。

ちなみに映像を使って犯罪を未然に防ごうというシステムを 開発したセキュリティーソフト販売会社がある実験をしました。こちらキャリアのある俳優の方が演技でやっていると緑のままでした。無意識に出ている肌の振動が 犯罪者と違ったからでした。
(木村)だっていろんな所にカメラがあって 立つ位置もあるし めちゃくちゃ冷静にセリフ言ってる。俯瞰して自分を見てないと 相手も自分もケガもするし。

婚活パーティーで知り合った男性と2017年結婚した 横澤夏子さんです。
180cm以上の男性集まれパーティー年上の男性に甘える子猫ちゃんパーティーとかいろんなパーティーに行ってきて、やっと「気楽にお酒を飲める人がいい」と気づけたのが 4年半たっていた。AIで短縮できるのはありがたい。

東京大学大学院教授(専門人工知能)松尾豊
AIの能力が上がったと同時に人の目となる カメラの解像度が飛躍的に高まった。データがたくさん集められるようになって、そこに人間の判断や正解のデータを学習させることで 高度な判断が出来るようになった。ただ AIで自動的に判断されてしまうわけですよね。どうしても 倫理的に間違った判断をしてしまったり、差別を助長する危険もある。
(横澤) 私も すごい機嫌悪いときとかあるなあって思うと その時赤く判断され 犯罪予備軍に登録されたらたらやだ。

解像度の高い航空写真で 沿岸が鮮明になって 日本の島の数 倍以上になった

今年の2月 日本の島の数を超精密計測したところ なんと島の数が倍になったというんです。
茨城県 つくば市の国土地理院 地名情報課課長 伊藤欣英さんに話を聞くと、「これまで日本の島の数 海上保安庁が公表した 6832島、国土地理院が一定条件の元数えると 14125島となりました」
海底火山が噴火して新しい島が出来たとニュースがあったが そんなに噴火したわけではなさそうだ。
地図を作る際のもととなる航空写真を見せてくれた。渋谷上空 約3000mの高度から撮影した数値写真で、拡大すると20cmの大きさまで判別できる解像度。車が停止線ぎりぎりに止まっていることまで見てとれる。解像度は1億2千万画素。1980年代に撮影された写真と比べると 鮮明さが全く違う。
今回島の数を数えるのにあたり国土地理院は、解像度の高い航空写真から作成した 電子地図を使った。周囲が100m以上の陸地で自然な島を抽出、埋め立て地を除いて 島の数は14125島になった。
測量技術の進歩があって海岸線の状況を詳細に表現され 増えた島は沿岸部に集中している。
前回 海上保安庁が島を数えたのは 36年前、実施測量した海図で デバイダーを使い測っていた。2万5千分の1の地図で 1mm=25mなので 4mmより大きい島を確認していた。
島の数は2倍になったが 領土や領海を広げるような場所に 新たに島が見つかったわけではない。

島をめぐる国際紛争に詳しい専門家 明治学院大学 社会学部教授 石原俊は それでも 日本にとっていい影響があると指摘する。
これだけ島を数える技術を持っている。従って領海に侵入したり、排他的領域を侵したりすると日本はすぐに対応できる能力がありますと。政治的メッセージになり 諸外国に対し強いアッピールになる。

江ノ島では7つに島が増えた。以前岩礁だったところが5つの島として認定された。地元では観光の起爆剤になると期待されている。漁業関係者も保全していかなければならいので 環境問題に注目して欲しいと思っている。

豚やブリ カメラで撮影した画像で大きさがわかる。 トマトの熟れ具合も

超精密計測の技術、仕事の在り方をも変えようとしている。
養豚場で、これまで豚を一頭一頭 体重計にのせて計測していて 人にも豚にとっても負担になっていた。豚のAI体重計アプリで写真撮影するだけで体重が瞬時に分かり食肉になる量までわかる。
カメラで撮影した画像がクラウドにアップされます。クラウド上には これまで撮影された豚の画像と体重などのデータが蓄積されていて 撮影した豚の画像と似ているものをAIが探し出し体重を割り出す。
(松尾)養殖ブリ生育状況をAIで計測 魚の成育状況を カメラから知ることもできます。
また トマトの熟れ具合を自動的に認識して ロボットで自動的に収穫するものもある。
信じられなくて動画探して 見ました。家庭農園では考えられないことです。上手にトマト収穫してました。

アナログ計測続ける地質図

アナログ計測に奔走する現代の伊能忠敬がいるという。
広島県福山市、山道を歩き 待ち合わせ場所に行ってみる。
産業技術総合研究所 博士 伊藤剛さんが歩いて地図のようなものを作っている。クマよけの鈴をつけながら多い年で200日 外に出ている。伊藤さんは ハンマーで岩を砕く。放散虫という5億年以上も前から 海に生息するプランクトンで、採取した岩石に含まれる放散虫の化石の種類によって その地層の年代が分かる。
地質の状態を示す地図 地質図を描く仕事で、高速道路、トンネル、ダムなどの建設 、ハザードマップ作りに欠かせない。
こつこつ人力で調べるしかないのは「見えないんですよね。見えてても やっぱり 地層の間隔は叩かないとわからない。内側を見ないと。やはり歩かざるをえない」
伊藤さんはつくば市の事務所に持ち帰り分析する。ここでも欠かせないのが超アナログな職人技。
岩の成分を顕微鏡で確認するために 極限まで薄くする必要がある。その薄さは なんと 30ミクロン 0.03mm、新聞紙で 0.08mm。
磨き歴30年の佐藤卓見さんは 音と指先に伝わる振動を頼りに磨いていく。最後は 手作業で磨き上げる。磨きの作業も機械化するのは難しいという。
担当している5万分の1の地質図 1枚作るのに、 4~5年調査して1年まとめ作業して出版 6年かかる。全国の地質図完成まで100年かかると思われる。
(松尾)地質図作りにAIによる計測技術、薄片になった後 画像分析は得意。そこはできると思う。

大阪の水族館です。ジンベイザメの計測、餌を与えている隙に 身体測定を人の手で行っている。背後からメジャーを短く持って測っていきます。今回の全長6m10cm。実際に測定を担当している 二人の飼育員の方は触診を兼ねて測定している。触られるのが嫌がるとき 体調不良が考えられる。

(松尾)人間は ふだんと違うことを発見する能力が高い。そういったことを判断したいんであれば やっぱり アナログが残ると言うこと。

▽まとめ&感想

肌の振動で性格判断する婚活サービス・元は海外のテロ対策で 防犯カメラの犯罪防止にも使われているそうで、どこでとられているかわかりませんね。
解像度の高い航空写真で 沿岸が鮮明になって 日本の島の数 倍以上になった。グーグルの地図の航空写真とストリートビュー 自宅を見ると花壇の花や畑に何が植えていたかまでわかります。どこにでも行った気分になります。
カメラで撮影した画像で大きさがわかる。トマトの熟れ具合もわかってロボットで収穫すごいことだけど、恐ろしさもあります。犯罪の証拠 全て衛星で撮られている時代が来そうです。