NHK総合 2023.9.21
台湾では 回転寿司のため300人以上「鮭魚(サーモン)」を含むよう改名した☆
回転ずしレーン製造メーカー 海外向け急伸☆
一番人気 サーモン(養殖のサケ・マス) 日本は買い負け状態☆
サーモンの陸上養殖 エサの魚粉高騰☆
見たことも食べたこともない珍魚ずしが食べれる 東大柏キャンバス
【司会】所ジョージ 木村佳乃 ホルコムジャック和馬
【出演】やしろ優、上田勝彦(魚食普及活動家/元水産庁)、米川伸生(回転寿司評論家)【語り】吉田鋼太郎
台湾では 回転寿司のため300人以上「鮭魚(サーモン)」を含むよう改名
台湾で日本のチェーンが2年前 名前の中に「鮭魚(サーモン)」の文字がある人は、身分証明書を提示することで1テーブル6人までのグループでの食事が無料となる2日間のキャンペーンを行った。
その時に改名 「方鮭魚」「林高價鮭魚」「劉品鮭魚鱗壽司郎○○○○○○○」(寿司食べ放題に女の子を誘う…15文字も)して、2日間で20回以上食べにいったという若者。ユーチューバーが改名し寿司を食べまくる映像を配信したら 、なんと1000万回再生に。
台湾では1人最大3回まで360円程で簡単に名前を変更することができる。回転寿司のため300人以上改名したという事実は社会に衝撃を与えた。当時大々的に報道され、改名した若者たちを揶揄して「サーモン世代」という言葉が出来、議会では改名制度の見直しが議論されたという。改名はクレジットカードなど問題がありすぐに元に戻したそうだ。
台湾では回転ずしブームが過熱し 日本の回転ずしチェーンが出店競争を繰り広げ 10年足らずで 100店舗を超え、台湾企業の回転ずしチェーンも200店舗以上展開。今年5月には高雄市に世界最大規模の回転ずし店がオープン、客席数は288あるが 平日でも1時間待ちは当たり前だという。1番人気はサーモンで 13種類もある。
回転ずしレーン製造メーカー 海外向け急伸
(やしろ優)私 めちゃくちゃ おすし大好きです。
石川 白山市にある 回転ずしレーンを製造するメーカーは 国内シェア約60%占める。創業64年 世界的な回転寿司ブームで 海外向け輸出が急激に伸び 去年11月 縦100m 横23mの新工場を建設。売上額はこの10年で3倍に。輸出先は 香港やインドネシアなど 世界30の国と地域。
磁石を埋め込んだチェーンレスレーンは、ほこりが内部に入らないのでメンテナンスが楽だという。
いたずらを防止しようと開発された アクリル扉付きのレーンもある。ほかにも全自動食洗機や 洗ったお皿を種類別に分けてくれる選別機などを開発。さらなる販路拡大を狙っているという。
(回転寿司評論家 米川伸生)「お寿司」は ほかの日本の食べ物と違って ローカル化しやすい。だから日本で たらこパスタ 食べてるように、例えばベルギーではマグロ漬けは黒ビールに漬ける。メキシコで食べた寿司は醤油でなくハラペーニョでした。
(所)その国のおかずとか調味料がつくってことね。
(米川)日本では全く食べられないのに、海外だけで人気なのはムール貝、ご飯に何か載ってれば「お寿司」。形状です。
(所)回転寿司のシステムと その国の文化で ご飯に何か載ってる。こういうのが はやってるんだね。
(元水産庁 魚食普及活動家 上田勝彦) 日本人が好んで食べていたものを 海外がマネして 日本が手に入らないものは マグロ・サンマ・ウナギ などじわじわと。
(所)海外の人が食べちゃうのね。
一番人気 サーモン(養殖のサケ・マス) 日本は買い負け状態
「回転寿司で一番好きな寿司ネタ」(マイナビニュース 会員男女500名に聞いた)
1位 サーモン(17.4%)
2位 マグロ(中トロ)(8.4%)
3位 炙りサーモン(6.8%)
4位 ネギトロ(5.2%)
5位 えんがわ(4.0%)
(木村)1位 サーモン!マグロじゃないの?
圧倒的な人気を誇るサーモンなんですが、食べられない日が来るかもしれない。
創業して26年になる北九州市の回転ずしチェーン、40種類以上ある一皿 130円のすしが人気で、中でも サーモンは創業以来一番人気のすしネタだった。
(回転ずしチェーン 料理長 森山さん)サーモンをめぐって世界中で奪い合いになっている。サーモン130円を260円の2倍にさせて頂いた。
この店で使っているのは主にノルウェー産の養殖サーモン。ところがロシアによるウクライナ侵攻の影響で 輸送費が上がり 円安も加わって仕入れ価格が高騰。これから さらにサーモンの値段が跳ね上がる可能性があるという。
年間5000t近いサーモンを輸入している食品専門商社に、ノルウェーの水産会社との価格交渉の様子を見せてもらった。買い付けたいのは脂ののった5~6kgサイズだが、特に中国・アメリカ向けに廻り 値段が引き上り、かなりの高めの 1kg当たり2325円から2400円になる見込み。
ノルウェー側は1ランク小さなサイズを購入してはどうかと提案してきた。
(食品専門商社 仁科さん)
50円値引きできないか 交渉すると 「それは難しいですね。問題はあなたたち日本人が寿司の文化を世界に広めてしまった。今や中国が寿司や刺身の主要な消費国です。寿司の文化を広め根付かせてしまった あなたたちのせいですよ」
価格についてきついこというと すぐ出てくるのが「他の国 中国は 50円 100円高く買っている。 日本は安いマーケットだから。付き合うけど 他の国より安く出している」と。
近年 中国やアメリカでも 魚の生食文化が定着。サーモンの買い付け量が拡大している。日本は買い負けることが増えているという。
サーモンの陸上養殖 エサの魚粉高騰
サーモンの陸上養殖を行う 今年5月 福岡 豊前市に完成したばかりの養殖場。
(サーモン養殖会社 満畑さん)
水質維持やエサやりなど すべての作業が自動化されている。将来的には 年間3000tまで出荷量を増やす計画だというが、 サーモンのエサ 魚粉 手に入りにくくなってしまった。
養殖に使うエサの魚粉は ペルー産のカタクチイワシだが、エルニーニョ現象で漁獲高が減少、今年6月 ペルー政府が 夏場の漁を禁じる決定をしたためだ。
(サーモン養殖会社 戸川さん)
人がふりかけなどで食べているのと同じレベルの魚粉で どんどん高騰している状態。1年前に比べキロあたり100円値上がりしている。この養殖場では 1日最大 2000キロのエサが必要で、つまり 1日あたり20万円のコスト高になってしまう。将来的には養殖サーモンが簡単に食べれなくなってしまう。回転寿司で提供できなくなるかもしれない。
(所)サーモンは高い食べ物になるんじゃない。
(やしろ)回転ずしだけじゃなくて 私 かたまりで買って食べる。前は4000円で買えたが、今は1kgちょっと7000円くらいしていた。
(米川)「サーモン」は養殖された鮭・鱒の総称で こんなに食べていなかった。ノルウェーが国家を挙げて日本にセールスをかけ、回転寿司から拡がっていった。
(所)日本人が味を覚えちゃったのね。
(上田)その アトランチックサーモンが冷凍しないで 生で入ってきている。
(米川)一度も冷凍してないんで、それがあまりにおいしく、爆発的人気に。そこからマグロを抜いちゃったんですよ。
(上田)国内で養殖エサが足りない それで 魚粉も値上がる。 替わりのものが考えられ始め、一つは鶏の羽を分子レベルで細かくして入れる。大豆かす。豚肉由来のもの もろもろ あるんですが、食べてみると全て餌の味がする。
(米川)最近だと 魚粉にフルーツの皮を入れ 「ミカン鯛」「カボスブリ」に。
見たことも食べたこともない珍魚ずしが食べれる 東大柏キャンバス
東京大学 柏キャンバス にある寿司店主 濱弘泰さん
サメなどさばいたとき出てきた 卵や赤ちゃんとか 魚が標本として飾られている。
この日のすしネタとなる魚が届いた。何が入ってるか分からない が開けてみると、ダツ、 吸盤が強いコバンザメ・セミホウボウ(羽根の柄がセミ)・ヒメジ・ホウセンハタ・カゴカキダイ 全て寿司種になる。半分しか食べられない アカヤガラ。
ミノカサゴ は毒のあるトゲをはさみでカット、食べられる部分は半身で 2貫しか取れない。こうした 調理がしにくく効率の悪い魚は なかなか市場に出回らないという。
すし店に珍しい魚を届けているのは 京都の仲卸業者 大谷透さん。
まとまった数がとれないため流通に乗りにくい魚に光を当てること。
先ほどのすし店は、東京大学 大気海洋研究所の一角にある。レアな魚の握りは各国から来た研究者に大人気。寿司に魚の名前札がついている。
(木村)さかなクンの番組「サカナ★スター」で、私 ミノカサゴ佳乃 というキャラクター やってるので ミノカサゴ食べてみたい。この間なんて オオカミウオを食べたんです。すごい見かけでした。
(米川)伊豆半島 知多半島 あたりの回転寿司にいくと、誰も知らないような ゲボウ・ミドリフグ そのままで売れないので 深海魚3貫とすると爆発的に売れる。魚 日本で食べられないって言っているけど もっと魅力的な売り方をすれば食べられる。
(上田)魚に貴賤はない。激変の時代で 魚の旬も変わってきて 人間の都合で魚を選んでいたが、魚の都合に人間が合わせていかなくてはいけない時代。東西南北に広い島国。魚の多様性がカギ、まんべんなく食べていくことが 島国のわれわれの生きる道。
▽まとめ&感想
台湾では 回転寿司のため300人以上改名▶ふざけた名に簡単に改名できることにびっくりです
一番人気 サーモン(養殖のサケ・マス) 日本は買い負け状態▶養殖物の話だったの、焼きサケとは別の話でしょうか?
見たことも食べたこともない珍魚ずしが食べれる 東大柏キャンバス▶いろんな魚食べてみたいです