所さん!事件ですよ☆海から突き出た2本の棒⁉放置○○事件簿▽こんな話

NHK総合 2023.6.22
今回のテーマは放置☆
全国各地に 各国の座礁した船が放置されていて 保険も下りず税金で撤去することに☆
プレザーボート 無断係留 放置されている☆
放置船が覚醒剤密輸に使われる。船購入時 保険加入・保管場所を登録必要に☆
筑波大学の放置自転車 元職員がレンタルサービス始める

【司会】所ジョージ 木村佳乃 ホルコムジャック和馬
【出演】杉浦太陽、川原山由香(海上保安官)、吉田愛(弁護士)【語り】吉田鋼太郎

全国各地に 各国の座礁した船が放置・保険も下りず税金で撤去

宮崎県 堀切峠 南国ムードあふれる屈指の観光スポットで海岸には天然記念物「鬼の洗濯板」が広がる。高さ30mはあるだろう 巨大な2本の棒が海から突き出ている。まるで「犬神家の一族」のあの有名なシーンを彷彿させる。
2本の棒の正体を知っているという宮崎市漁業組合の組合長 矢部さんを訪ねると、2010年中国の会社が所有する 6千トンの浚渫船が 嵐に見舞われ座礁した。浚渫船とは川や海の底を工事するための船で2本の杭を海底に突き刺し船を 固定する。
事故から2か月後 中国の船会社がサルベージ船を雇い 撤去しようとするが失敗、船は 台風などの影響で徐々に沈んで、今は2本の棒の部分しか見えなくなっている。船は海底に放置されたまま10年余りが経過した。もともとイセエビの絶好の漁場だったが 放置船の残骸に網が引っ掛かって破れてしまうので 漁もままならないという。
漁協では中国の船会社に放置船を撤去するよう繰り返し申し入れた。空白の2日間で 船を所有する会社が保険料を振り込んだのは 出港した当日の金曜日。土日を挟んだためロシアの保険会社が入金を確認したのは月曜日。座礁事故が起きたのは前日の日曜日だった。ロシアの保険会社が契約成立前の事故として 保険金の支払いを拒否した。
一度は自己負担で撤去作業を試みた中国の船会社だったが、その後 会社が潰れ 請求相手を失った。
当時 漁協が撤去にかかる費用の見積もりをとったところ、2本の柱だけで8500万円、船全体を撤去するには5億円かかると言われ なくなく諦めざるをえなかった。撤去の見込みは まだ立っていない。

(杉浦)先日ロケに行ったら キレイな船が陸にあった。聞いてみたら もともと観光船で 観光会社潰れて所有者が判らなくなって、誰も処分できないということだった。何年も放置されている。僕自身も釣りが趣味で免許証があるんですけども、遊漁(釣り船)の資格もとろうとしている。「海は自由だ!」って言いたいんですけど自由すぎますよね。地元の漁師さんにも聞くんですけども、戦後に船や飛行機 海に沈めて処分した。しばらくは魚礁として魚が集まったが 劣化してバラバラになって 漁網を破ったりする。

川原山さんは ドーバー海峡を泳いで往復された経験もある 現役の海上保安官ですが パトロール中に こういった放置船ご覧になったことってありますか?
(川原山)川崎に 4年半前 台風で壊れてしまった船 曳航され 川崎港に停まったままで ようやくこの3月 川崎市の協力で撤去された。
(川原山)兵庫県では タイの会社が所有するクレーン船が嵐のために座礁した。兵庫県は撤去を求めたが 返答は一切なく タイに弁護士を派遣して船会社を訪ねたものの「すでに船の所有権は放棄した」と取り合ってもらえなかった。座礁したクレーン船の真横には県道が走っており 強風などで倒れてしまうと大惨事になりかねないと 県は税金 1億7千万円を使って撤去に踏み切った。
青森県ではカンボジアの貨物船が座礁。保険金が下りないということで放置状態になった。結局 県と国が3億円かけ撤去。
ほかにも保険金が下りないため 放置されたままの外国籍の座礁船が 全国各地に10隻もある。

日本海難防止協会 理事 鏡さん「世界に保険会社たくさんあるが ビンからキリまで よく分からないような保険会社ですと 支払い能力がそもそもない、それがゆえに いろんな理由をつけて 支払いを渋る事もある。

(弁護士 吉田) 2019年ナイロビ条約に日本が加盟し 被害者が保険会社に請求できるようになったが 堀切峠のような 条約締結前の事故には適用されない。そもそも適当な維持管理されてない危険な船は入港させない方がいい。ただ規制を強め過ぎると 入港する船が減り国際競争力が落ちる。非常にバランスが難しい。

プレザーボート 無断係留 放置されている

実はヨットクルーザーなどのプレザーボート、バブル期にはマリンレジャーが大流行しましたが、今 放置船となって 全国に7万隻もあふれている。
波が穏やかな瀬戸内海に面する広島県はプレジャーボート大国。都市部にも幅の広い川が多く船の係留がしやすいこともあり 全国7万隻の放置船のうち なんと 1万1000隻が集中している。川沿いを歩いてみると、朽ち果てた放置船の姿を見ることができる。
水域管理を行う広島県では こうした放置船が災害時に被害を拡大させかねないと 危機感を持っている。2005年の台風14号の豪雨では 流された放置船が橋桁を損傷する事態に。
すべての港や河川にはそれぞれ管理者が定められており 船を係留するにはその許可を得なければならない。ところが 許可なく無断係留する船が後を絶たないという。車の車庫証明のようなこともなく 船を購入できる。
どれが放置船なのか 特定するには 船体に書いてある船舶番号を調べ 日本船舶登録機構に申請書を出して照会、船の所有者を知る必要がある。
今年3月 広島ではG7サミットを前に 所有者不明の放置船の一斉撤去が行われた。半年がかりの取り組みで撤去できたのは僅か9隻で およそ560万円かかったという。放置船を一掃するには どれだけの手間と費用がかかるだろうか。

放置船が覚醒剤密輸に使われる。船購入時 保険加入・保管場所を登録必要に

熊本県 天草市のインターネット放送局を訪ね 覚醒剤を積んだ放置船が捕まったという港に案内してもらった。船に乗っていたのは外国人2人と日本人1人。船内からは 覚醒剤590kg 末端価格にして354億円分が押収された。日本での押収量としては史上3番目の多さだった。
捜査班の調べによると密輸グループは 放置船を宮崎県内で手に入れ、宮崎の漁港から東シナ海に出て別の船と合流。覚醒剤を受け取り熊本方面に向かった。しかし 積み荷が重すぎたため 沖合で燃料が切れてしまった。通りかかった漁船が 近くの天草港まで引っ張ってきたため発覚。逮捕者は最終的に20人以上に上った。

VTRに出てきた広島県は、おととしから 船の購入時に 保管場所を登録することを義務付けました。さらにこれ以前に購入した船に対しても 令和7年9月までの登録を義務付けました。

(川原山)止められたままですと ロープが切れたり、沈んだり 他の船も危ない。見つけ次第 番号 持ち主を確認するが 持ち主が亡くなって相続されていない、相続するべき人が知らないということも結構ある。お船の処分には多くの金がかかる。車だとそうでもないと思うんですけど 船1隻撤去するのに相当額かかる。それを知ってて わざと処分しない人がいるかもしれない。

(杉浦)僕は 購入時 保険加入や保管場所の記載を求められた。法律が厳しくなってから購入したかも。船は 停泊料とか 維持費がかかる。バブル時 船を買った人が 維持できなくなって 海に停泊させて燃やし 沈ませた人もいた。
(川原山)聞いたことがあります。
(杉浦)売っちゃえばいいんですけどね。売れるうちに。船は中古でも値が余り下がらない。1000万だったらたぶん 900万ぐらいで売れる…。
(所)その売る段取りも面倒くさいんだろうねきっと その人は。
(川原山)許可なく放置するのは法律違反だと知って欲しい。

筑波大学の放置自転車 元職員がレンタルサービス始める

放置自転車も大問題になっていて、茨城県の筑波大学へ。大学の職員 畑山さんに案内され建物の裏手に回ってみると 放置自転車がうじゃうじゃあった。「草に呑み込まれる自転車」といわれているとか。確かに SNS上には キャンパス内で朽ちていく放置自転車の写真が 大量にアップされている。
これらは すべて放置自転車。大学によると卒業時に自転車を乗り捨てていく学生が 後を絶たないという。
筑波大学のキャンパスは日本でも3本の指に入る広さ 258haで 東京ドーム55個分もある。
キャンパス内の移動には自転車は必須アイテム。学生の8割 1万3000人が利用しているというが、卒業時持っていくのは難しい ので放置されることになる。放置される自転車は毎年800台から1000台にも上る。
そうした中、大学内で元放置自転車のレンタルサービスを始めた、もともと筑波大学の職員だった 矢部さん、実家は都内で自転車店を営んでおり、去年退職して放置自転車問題に専念することになった。レンタルして卒業時に返却してもらうことで 放置自転車を減らそうという取り組みです。
矢部さんは大学近くに自転車店を開業。キャンパス内からまだ乗れそうな放置自転車 500台を回収し一台一台 修理を続けてきた。矢部さんの強い味方の両親、実家の自転車店を休んで 定期的に放置自転車の修理の手伝いに来てくれている。矢部さんは大学と協力し 今後も年間300台ずつ 自転車を修理して 貸し出しを行っていく予定だという。
放置自転車は警察と連携いつまでに撤去しますと 告知した上で 回収。所有者と連絡が取れないことが多いということで、盗難車でないことを確認 特別に防犯登録の2重登録を認めてもらっている。
こういった筑波大学での取り組みは 放置自転車に悩む全国各地の大学から 先進的な事例として注目されている。
(吉田)自転車に限らず、放置されているといって 勝手に使ったり 移動できない。遺失物として 警察に届けたり 一定期間告知した上で処分する。
(所)誰かの持ち物かもしれないからと。これだけ丁寧にやってるんだから 放置していると判ったら 相当のリスクを背負わないと。
(川原山)不法投棄は処罰の対象で最高額1千万円の罰金 または5年以下の懲役刑が課される。あと自転車ではないんですけど、海に向かって ゴルフの打ちっぱなしをやっていて摘発された。海にゴミを捨てて捕まった人もいる。海で捨てたりしてる人を 見た場合は 海の110番 118番へ。事件や事故があった場合の緊急電話としてあります。
所さんは 船を所有としたことはないそうです。
(所)この辺だったら 横浜だ何とかまで行かなきゃいけないでしょ。その道なりが混むんで行かない。帰りのことを考えると 行かない。

▽まとめ&感想

全国各地に 各国の座礁した船が放置されていて 保険も下りず税金で撤去することになって困りますね。山に囲まれているので 海の話は…。
放置自転車 レンタル いいアイデアですね。