Eテレ 3月20日(金)午後 8時00分~ 午後8時45分 「どうする?空き家 心得と活用術」
【ゲスト】松本明子【講師】ライター 中川寛子
【司会】賀来千香子 小澤康喬 【語り】堀内賢雄
高齢化、ライフスタイルが変化する中、一生同じ家に住み続けますか?家族が住まなくなった家はどうすればいいのか。両親が亡くなり、遠方にある実家が10年間空き家だという男性を取材。維持や売却など、さまざまな選択肢に揺れる。地域の人々に使ってもらおうと、新たな空き家の使い道を考えた人も。1か月、4万円で、全国の空いている物件に泊まることのできる新サービスも。自由な若者たちの新しい暮らし方など、情報満載!
出典:NHK HP
現在、全国の空き家850万戸
松本明子さん……出身が香川県高松市、両親が他界、空き家25年くらい放置し、経費を払っていました。空き家バンクに登録し、住みたいというご夫婦にで会いました。
空き家対策のセミナーの様子
東京小平市 参加者は40名ほど
空き家がもたらす損害、…… 倒壊して、隣の家全壊して、3名死亡で損害額2億円以上
・母親が群馬で一人暮らし……月1で草刈りとか、売った方がいいのか、貸すのも大変
・両親が施設に入り、実家が空き家に……相続する、管理する、維持する勉強
放置しておいて、付近の住民からの苦情や、自治体から指導 勧告 命令に応じないと、所有者の同意がなくとも、空き家対策特別措置法により撤去されます。しかも撤去費用は、全額、所有者に請求されます。
実際に隣に住んでいる人は、切実な問題です。
岐阜県安八郡にお住まいの長田さん、福井県駿河市にある実家、母が亡くなり2年、7年くらいグループホームにいたので、10年くらい空き家になっている。
仏壇も、あります。床が傷んできています。年間14万くらいかかっています。思い出も詰まっています。どうすればいいか、アドバイスを受けました。
・取り壊して、更地にして、売却➡ 解体費用110万円、土地の売値は408万円、固定資産税が2~6倍に
・改装して、賃貸に➡改装費用600万円
・このまま、知り合いや近所の人に買ってもらう(1番多いパターンが、息子、娘を近くに置きたい)
空き家増加の背景
・人口減少にに見合わず、新築住宅が増加
・都心に出た人が地方に帰らない
・核家族化・子どもの数減少
空き家を相続しない……3ヶ月以内に、すべての財産を放棄しなければならない
相続しない事が増えている。
空き家増加がもたらす問題
金融・教育・医療など地域のサービスが減少➡地域がなくなる
有効活用 ▽たすけあいハウスに、 デイサービス施設に
横浜市 柳沢家
使っていなかった、5部屋もある、築32年の空き家を、イベントスペースに
「たすけあいハウス」(こちらのホームページに)として、小さな寄席に、ストレッチ教室に
世田谷区の 築30年のアパート 改装され、1階が高齢者のデイサービス施設に。
祖父のアパートを、孫が在宅で過ごせるよう、高齢者施設に改装
ご近所さんが、小さな子ども達、演奏家グループがやってきて、憩いの場所になっています。
複合施設 広い住宅なので分割利用
東京 足立区の築70年の住宅 複合施設として生まれ変わらせた。
飲食店、パン教室で活用。
メリット(数人で使うので)
・家賃が安い(若者参入しやすい)
・複数の店(集客力高まる)
・新たな関係が生まれる(地域の活性化)
徳島県阿南市 空き家を民泊に&災害時の避難所として活用 4軒
ADDressの家
神奈川県茅ヶ崎市
IT関係 個人事業主 ノートパソコンがあれば、どこでも仕事が出来るので、住む場所にしばられず、どこへでも行ける。次は、京都へ
アプリ開発のプログラマー 個人事業主 も利用。次は、南伊豆に。
登録制で 月4万円払えば、全国各地の36軒の空き家を利用できる。
最長、1週間滞在でき、家族も利用できる。月3万円で4回まで飛行機に乗れるサービスとも提携。
ADDressの家 (リンク先へ)
各物件には地域住人が管理者としており、レストランに案内、地域との交流にも心がけています。
3月24日、大阪で座談会を少人数開催します!ADDressのある生活がどのようなイメージか。ぜひ、この座談会で感じていただきたいです😊関西圏の方、よろしくお願いいたします!https://t.co/LgkBfRM0hG
— ADDress / 全国創生 (@ADDaddress) March 20, 2020
空き家の管理、湿気に注意
湿気が空き家を傷めるので、カビ対策で、「定期的な換気」、「風通しの良い環境作り」、「掃除」が重要
空き家のカビ対策では、「定期的な換気」、「風通しの良い環境作り」、「掃除」が重要です。
部屋の換気では、外から入った風が反対側の窓から抜けるように意識をします。
トビラ、窓を開け、収納の扉を開け、1時間以上換気。
畳 掃除機をしっかりかける。
定期的に、水道の水を出す。通水を行うことで、下水から発生する悪臭が屋内に充満するのを防ぐことができます。通常、水道管には「排水トラップ」と呼ばれる部分があり、ここに水が一定量溜まることで、下水管に蓋をする役割を果たしています。ラップで、排水孔塞ぐことも有効
▽まとめ&感想
空き家対策のセミナーの様子、有効活用 ▽たすけあいハウスに、 デイサービス施設に
複合施設として生まれ変わらせ、 飲食店、パン教室で活用。
ADDressでは、登録制で 月4万円払えば、全国各地の36軒の空き家を利用できる。
空き家の管理、湿気に注意。水道を通水して、悪臭対策。
うちの近くにも、遠くにも、空き家がたくさんあります。降雪地帯なので、雪の重みで、屋根のひさしが折れ、傷んでいきます。集落に何軒かあると、もう気の毒です。野生動物のすみかになってしまったり。
いろいろ、活用でき、地域の活性に役立ちそうなこと、たくさん有りました。